毎月27日発売
税込価格:755円
在庫あり
発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)
|
2013年9月号
2013/09/01発行(2013/8/27発売)
特集
特集1・アレルギーと学校生活/特集2・いのちを大切にする教育
[特集1] アレルギーをもつ子どもが増えてきています。そして、アナフィラキシーショックなど重篤な場合の適切な対応や、給食対応など、文科省も喫緊の問題として安全対策と適切な対応の周知徹底に取り組んでいます。西間先生をはじめ、この問題の第一線の方々が基本的に知っておいてほしいことを解説します。調布の小学校の事故についてのコメントも掲載しました。
[特集2] いじめ、自殺の問題はなかなか実態がつかめず難しい問題です。教育で何ができるのか。今回は、「いのち」の教育という視点から考えます。
特集1・アレルギーと学校生活[巻頭随筆] アレルギーと学校生活を考える………衞藤 隆 小児アレルギーの最近の動向と学校生活………西間三馨 子どもの運動誘発喘息(EIA)………小田嶋 博 食物アレルギーへの給食対応………高松伸枝 学校におけるアレルギー対応の取り組み………土橋紀久子 一人を大切に、共感と励ましを送る――「アレルギーを考える母の会」の取り組みから ………園部まり子 特集2・いのちを大切にする教育いのち輝き! の教育実践………金森俊朗 院内学級「さいかち学級」での取り組み………副島賢和 自尊感情を育むいのちの教育………近藤 卓 リレー連載支援をつなぐ・命の絆▼放射能から子どもを守る ――福島の子どもたちの保養支援活動……向井雪子 障害のある子どものための学習到達度チェックリストの開発と活用▼ 3.学習到達度チェックリストの概要と特徴について……徳永 豊
カレント・トピックス▼『図表で見る教育 2013年版』………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=発達障害教育情報センターから発信 ――動画で発信「研修講義」に関する情報………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………安元佐和
|