三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1288(2024年5月号)

特集

大学発スタートアップの展望

三田評論

─ 表紙絵:志村節子 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2024年5月号について

三田評論5月号

三田評論
2024年5月号表紙

特集は「大学発スタートアップの展望」。大学は研究と教育が社会的使命であることにに異論を挟む人はいない。だが大学の社会的貢献とは何なのか。卓越した論文を書き学会や世間で評価されるだけが大学、大学人なのかと問われる時代。スタートアップは、いわゆる「実学」の言葉に相応する。資金、人材など課題も多いはず。だが大学の将来にとって重要な挑戦だ。異論反論はあると思うが、慶應がその先頭に立つことは将来の大学像を見据える上でも大事な課題。「三人閑談」は都市の自然の新たな見方をカワセミの例を通して披露してくれる新鮮な鼎談。コンクリート三面張りの河川や都会の緑地に数多くの鳥や魚が戻っている。都会のなかのコンクリートの護岸の川をのぞき込んで魚を探すのは地方の清流を眺める以上に筆者は興味深い。『慶應義塾図書館史II』が発行された。『図書館史I』と比して全キャンパスを対象とした視点から編纂された貴重な資料。
(伊藤行雄)

特集大学発スタートアップの展望

大学発スタートアップの展望

今、ディープテックを活用した大学発のスタートアップへの期待が急速に高まり、官民挙げて様々な起業支援の仕組みをつくっています。大学の先端的な研究から生まれるシーズ(種)をいかに社会の役に立つ形で実装化していくか。社会課題の解決や社会貢献がかつてないほどに大学に求められている今、一つのソリューションとして欠かせないスタートアップの特集です。

座談会
大学からよりよい未来をつくる──スタートアップへの期待

今枝 宗一郎
文部科学副大臣、衆議院議員
中村 雅也
慶應義塾大学医学部整形外科教室教授
白坂 成功
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授
田中 晃子
慶應義塾大学イノベーション推進本部スタートアップ部門特任講師
山岸 広太郎(司会)
慶應義塾常任理事、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)代表取締役社長

関連記事

慶應が目指す大学発スタートアップ支援の形
新堂信昭
慶應義塾大学イノベーション推進本部スタートアップ部門長
大学発スタートアップが生み出される環境とは── スタンフォード大学の例から展望する慶應義塾のスタートアップ・エコシステムの将来
芦澤美智子
慶應義塾大学経営管理研究科准教授
 

話題の人
政府税制調査会会長へ就任

翁 百合さん

翁 百合さん

政府税制調査会会長、日本総合研究所理事長

インタビュアー:寺井公子(慶應義塾大学経済学部教授)

本年1月に女性では初となる政府税制調査会会長に就任された翁さん。エコノミストとして長い経験を積まれ、政府の委員を多数経験されてきたその軌跡を見ると、まさにふさわしい人がリーダーに選ばれたという感がします。塾での経済学の学びこそが物事を見る際の切り口になっていると語る翁さんに謙虚さと静かで強いリーダーシップを感じました。

三人閑談
カワセミの棲む街

カワセミの棲む街

近年、都心の河川でもカワセミを見かける機会が多くなっています。以前は水質汚染などによりすっかり都市の河川から姿を消したカワセミですが、水質の改善とともに急速に“都市鳥”となり、都心に回帰しているのです。それはなぜか? 都市の生態系の急速な変化がかつてとは違う鳥たちの行動を呼び起こし、多様な生物がそこに棲みついている。その事実を知ると飛翔するカワセミの見方が変わるかもしれません。

大田黒摩利
イラストレーター&ネイチャー系絵本作家
柳瀬 博一
東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授・塾員
岸 由二
慶應義塾大学名誉教授
演説館
欲しいものは自分でつくる──テクノロジーがもたらした新世代のプロシューマー
鈴木まなみ
連載
福澤諭吉をめぐる人々その89 フランシス・ウェーランド 佐々木貴久
From Keio Museums・23 知性とユーモアを備えて──飯田善國の金属彫刻── 渡部葉子
新慶應義塾豆百科85 慶應医学賞
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
能登はやさしや──復興に向けたビジョン 岩城慶太郎
ラテン語原典から『イソポ物語』を翻訳 原澤隆三郎
救命の景色を変えたAED 三田村秀雄
独立自尊の慶應義塾VS. 独立心が育ちにくい東大 山下英次
執筆ノート ────
『すぐ忘れる日本人の精神構造史──民俗学の視点から日本を解剖』 新谷尚紀
『核のプロパガンダ──「原子力」はどのように展示されてきたか』 暮沢剛巳
『サンリオ出版大全──教養・メルヘン・SF文庫』 小平麻衣子(共編)
Researcher’s Eye ────
共同研究のススメ 奥 健太郎
哲学の違いを愉しむ 今城哉裕
風景への探求 石川 初
塾員クロスロード ────
ベーシスト人生 櫻井哲夫
25歳で決意したカフェ開業 浜路まや
2024年度収支予算から見た義塾財政
山岸広太郎
社中交歓 ────
土井宣博、尾谷昌則、細野香里、貴志和生
令和6年能登半島地震 ご支援のお願い
KEIO Report ────
慶應義塾志木高等学校七五年記念式典をむかえて 森岡 崇
一貫教育でのBLS教育──命を救う、命の大切さを学ぶ── 山内慶太
記録を残し未来につなぐ──『慶應義塾図書館史Ⅱ』の刊行 関口素子
慶應義塾体育会LEAP20年の歩み――20周年記念式典の挙行 宇田川高史
追想 ────
林脇トシ子先生を偲ぶ 北澤安紀
研究への情熱に満ちた我が恩師──木下先生を悼む 戸嶋一敦
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(伊藤行雄)、山上広場、塾長室日誌(2024年3月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2025年三田評論4月号
  • 2024年三田評論4月号
  • 2024年三田評論3月号
  • 2024年三田評論2月号
  • 2024年三田評論1月号
  • 2023年三田評論12月号
  • 2023年三田評論11月号
  • 2023年三田評論10月号
  • 2023年三田評論8・9月合併号
  • 2023年三田評論7月号
  • 2023年三田評論6月号
  • 2023年三田評論5月号
  • 2023年三田評論4月号
  • 2023年三田評論3月号
  • 2023年三田評論2月号
  • 2023年三田評論1月号
  • 2022年三田評論12月号
  • 2022年三田評論11月号
  • 2022年三田評論10月号
  • 2022年三田評論8・9月合併号
  • 2022年三田評論7月号
  • 2022年三田評論6月号
  • 2022年三田評論5月号
  • 2022年三田評論4月号
  • 2022年三田評論3月号
  • 2022年三田評論2月号
  • 2022年三田評論1月号
前号紹介2024年4月号 No.1287

エンタメビジネスの未来

さらに詳しく見る

次号予告2024年6月号 No.1289

海のサステナビリティー

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉