三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1287(2024年4月号)

特集

エンタメビジネスの未来

三田評論

─ 表紙絵:志村節子 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2024年4月号について

三田評論4月号

三田評論
2024年4月号表紙

特集は「エンタメビジネスの未来」。エンタメ業界の話題は耳にするものの、その実態を問われれば、即答できる人は少ない。畢竟、優れたクリエイターとプロデューサーが存在すればエンタメ業界は更に発展する、とは言い切れないところが日本の問題点。韓国のように国を挙げての文化事業支援の側面は感じられない。日本のアニメや漫画などが世界を席巻するのは、人々の心の琴線に触れるからであり、国際市場を意識したものではない。「推し」によってSNSを介してアニメやゲームが拡散し、名所案内に載らない地域に海外の観光客が集まる。「推し」の成果を戦略的にビジネスの取り込む姿勢があれば、文化の普及にも役立つ筈。「三人閑談」。フライフィッシングへ誘う魅力的な話。魚を傷つけないように「針の返し」を潰すやさしい思いやりは心あたたまる。「追想」。哲学者であり、生命倫理の第一人者の樽井正義氏が逝去された。心から哀悼の意を表したい。
(伊藤行雄)

特集エンタメビジネスの未来

エンタメビジネスの未来

アカデミー賞の受賞の報せも記憶に新しい日本の「エンタメ」。近年、ネット配信サービスの普及や様々な分野でのデジタル化もあり、日本のエンタメの海外での人気が一段と高まっているようです。日本のエンタメの力の源泉とそれを普及させるエンタメビジネスの手法とは? 記事ではエンタメビジネスを盛り上げる「推し」の分析を多角的に考察しました。

座談会
最前線から考える日本のエンタメの可能性

吉田さをり
角川青羽(上海)文化創意有限公司董事長・総経理
安部幸枝
アーチ株式会社プロデューサー・塾員
山田兼司
映画・ドラマプロデューサー(東宝株式会社 所属)・塾員
三原龍太郎(司会)
慶應義塾大学経済学部准教授

関連記事

〝推し〟が牽引するエンタメビジネス ──消費者から表現者へという「確変」
中山淳雄
エンタメ社会学者、慶應義塾大学経済学部非常勤講師
推すという生存戦略──推しを描く作品をとおして
新島 進
慶應義塾大学経済学部教授
消費社会の宗教、ファンダム・カルチャー
柳澤田実
関西学院大学神学部准教授・塾員
「推し活」「オタク」「推し」の現在地
上岡磨奈
社会学研究者、慶應義塾大学文学部非常勤講師・塾員
 

話題の人
アートの世界で最新テクノロジーの可能性を探求

草野絵美さん

草野絵美さん

アーティスト・塾員

インタビュアー:荒木夏実(東京藝術大学美術学部先端芸術表現科准教授・塾員)

最新のテクノロジーを駆使したアート作品を発表し続ける草野絵美さん。アルゴリズムや機械学習などの計算プロセスを利用して作品を生成する〈ジェネラティブアート〉をはじめ、デジタルクリエーションの領域で様々な表現活動を繰り広げています。既存のアートの領域を再編する草野さんに、創作のモチベーションや表現活動の魅力、アーティスト活動を始めるきっかけなどについてお話を伺いました。

三人閑談
フライフィッシングに行こう!

フライフィッシングに行こう!

近年のアウトドアブームの影響などから、日本でも今注目を集めている「フライフィッシング」。「釣る」だけが楽しみではない、魚や環境にあわせて行う様々な創意工夫、ライン(糸)の先で跳ねる、色鮮やかなフライ(疑似餌)の数々。そんな難しくも奥深い「フライフィッシング」の魅力について、フライフィッシャー(釣り人)の皆さんに語っていただきました。

相馬義郎
国際医療福祉大学薬学部・基礎医学研究センター教授
星野尚夫
一般社団法人札幌観光協会特別参与・塾員
柴 光則
エッセイスト・塾員
時の話題
ガザへの視線
ガザ情勢と日本 保坂修司
イスラエル・ガザ戦争における人道的危機 錦田愛子
パレスチナの人々と共に学んだ日々 藤屋リカ
連載
福澤諭吉をめぐる人々その88 岩田茂穂 結城大佑
From Keio Museums・22 空襲で焼け落ちた慶應義塾図書館 都倉武之
新慶應義塾豆百科84 アート・センター
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
ギター製作の日々 朝吹亮二
米寿の初上梓 尾形順一郎
日本の良さを外国人に伝える 北川博子
執筆ノート ────
『西行──歌と旅と人生』 寺澤行忠
『大楽必易(たいがくひつい)──わたくしの伊福部昭伝』 片山杜秀
『陰謀論はなぜ生まれるのか──Qアノンとソーシャルメディア』(マイク・ロスチャイルド著) 烏谷昌幸(共訳)/昇 亜美子(共訳)
Researcher’s Eye ────
三田の縄文家屋 ジョン・アートル
蛍光プローブの開発に没頭して 花岡健二郎
スポーツ医科学研究の祭典 東原綾子
塾員クロスロード ────
沖縄の廃校という寓話 山上晶子
ビューティで人々を幸せに 遠藤 宗
社中交歓 ────
 西澤 堅、柏原光太郎、黒﨑康滋、萩原隆次郎
令和6年能登半島地震 ご支援のお願い
追想 ────
福原義春さんを偲んで 茂木友三郎
梅澤先生から教わった様々なこと 清水史郎
実践の人、樽井正義 渡辺 茂
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(伊藤行雄)、山上広場、塾長室日誌(2024年2月)、塾内ニュース、三田会だより 、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2024年三田評論4月号
  • 2024年三田評論3月号
  • 2024年三田評論2月号
  • 2024年三田評論1月号
  • 2023年三田評論12月号
  • 2023年三田評論11月号
  • 2023年三田評論10月号
  • 2023年三田評論8・9月合併号
  • 2023年三田評論7月号
  • 2023年三田評論6月号
  • 2023年三田評論5月号
  • 2023年三田評論4月号
  • 2023年三田評論3月号
  • 2023年三田評論2月号
  • 2023年三田評論1月号
  • 2022年三田評論12月号
  • 2022年三田評論11月号
  • 2022年三田評論10月号
  • 2022年三田評論8・9月合併号
  • 2022年三田評論7月号
  • 2022年三田評論6月号
  • 2022年三田評論5月号
  • 2022年三田評論4月号
  • 2022年三田評論3月号
  • 2022年三田評論2月号
  • 2022年三田評論1月号
前号紹介2024年3月号 No.1286

変わる家族と子育て

さらに詳しく見る

次号予告2024年5月号 No.1288

大学発スタートアップの展望

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉