三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1276(2023年4月号)

特集

投資は社会を変えるか

三田評論

─ 表紙絵:志村節子 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2022年4月号について

三田評論4月号

三田評論
2023年4月号表紙

特集は「投資は社会を変えるか」。政府が促す言葉「貯蓄から投資へ」には一般国民の金融リテラシーを高めることへの視点はない。低所得、低年金の時代に安全策を取るのは当然のこと。しかし社会貢献や寄付行為への投資には国民は好反応を示しているようだ。投資はイノベーションを生み、世界を驚愕させる「モノづくり」に直結することが大事。福澤先生(『学問のすゝめ』)と近代の翻訳文化の講演録。欧米の言葉の翻訳語の作成に、漢語に創意工夫を凝らした先達者たちの苦労話は計り知れない。福澤先生が古来「思い通り」の意で使っていた「自由」を文化的意味からlibertyにあてた点は、既存の意味を刷新した翻訳語の一例。司馬遼太郎を扱った「三人閑談」は、時代を知る上でも深みのある鼎談。アカデミズムの史実は学術的に重要だ。登場人物は司馬の独自の「語り」によって再現される。その読み方は読者の自由。支持者が多いのは作品が魅力的だから。
(伊藤行雄)

特集投資は社会を変えるか

投資は社会を変えるか

「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズは、何か突然出てきたようにも思われ、考えさせられます。老後の資金が足りないから投資を促すのか? 日本人は本当にもっと投資をすべきなのか? 単に利殖のためではなく、よりよい社会にするためのお金の流れもあるのではないか? 本特集では様々な角度から広い意味での投資に着目し、新しいお金の流れを考えていきます。

座談会
自分のため、社会のために考える 新しいお金の循環

上口洋司
金融広報中央委員会事務局長(日本銀行情報サービス局長)・塾員
浦田千賀子
EY新日本有限責任監査法人公認会計士・塾員
米良はるか
READYFOR株式会社代表取締役CEO・塾員
岩田匡矢
株式会社電通、慶應義塾大学経済研究所インバウンド観光研究センター顧問・塾員
藤田康範(司会)
慶應義塾大学経済学部教授

関連記事

長寿化社会、就業と投資の現在
小林健一
株式会社小林経済研究所代表取締役・塾員
ESG投資の哲学を欧米の歴史からたどる動
小方信幸
法政大学大学院政策創造研究科教授・塾員

話題の人
徳川宗家第19代当主となる

徳川家広さん

徳川家広さん

第19代徳川宗家当主・塾員

インタビュアー:井奥成彦(慶應義塾大学文学部教授)

大河ドラマ「どうする家康」や漫画・テレビドラマ「大奥」の人気で、今再び、徳川家康や江戸時代への関心が高まっています。本年1月1日に徳川宗家の第19代当主となった徳川家広さん。家督を継ぐとともに、徳川記念財団の理事長として情報発信にも力を入れています。伝統を継承することへのお考え、社会的責任や徳川家のこれまでとこれからについて話を聞きました。

三人閑談
司馬遼太郎生誕100年

司馬遼太郎生誕100年

大ベストセラー作家、司馬遼太郎が生誕100年となる年を迎えました。『竜馬がゆく』『坂の上の雲』『燃えよ剣』などの著作は非常に多くの人に読まれ、歴史に関心を持つきっかけとなった方も多いのではと思います。一方、その歴史観は議論を呼ぶことも多くありました。このメモリアルイヤーを機に、国民作家を再考する、白熱の閑談です。

福間良明
立命館大学産業社会学部教授
大石 裕
慶應義塾大学名誉教授
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
時の話題
こども家庭庁の発足
真の「こどもまんなか社会」実現のために 森山誉恵
ポストコロナの教育格差とこども家庭庁の役割 赤林英夫
こども基本法制定の意義と今後の課題 田中佑季
講演録
近代日本の翻訳文化と福澤諭吉──『学問のすゝめ』150年を記念して
アルベルト・ミヤンマルティン
連載
福澤諭吉をめぐる人々その77 山口半七 松岡李奈
From Keio Museums・12 戦前の慶應義塾と旧制高校の寄宿舎 都倉武之
新慶應義塾豆百科73 矢上キャンパス移転50年記念ウォールアート
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
「旧き友よ」 丸 誠一郎
難病の夫の介護記録を出版して 望月裕子
執筆ノート ────
『そこにはいつも、音楽と言葉があった』 林田直樹
『調べる技術──国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』 小林昌樹
『さらば、男性政治』 三浦まり
Researcher’s Eye ────
アラブとトルコのはざまで 勝沼 聡
回答力 市橋翔太
線と色の行政学 篠原舟吾
塾員クロスロード ────
100年後に野球をつなぐ 萩原龍大
なんでもありのビール文化 神谷凜太郎
「拝謁記」に見る昭和天皇の基礎科学観
田島圭介
ウクライナ人元留学生のスピーチ──私たちに何ができるか
林 秀毅
社中交歓 ────
ロープ 瀧 良三、田代茂樹、中原大介、神吉創二
慶應義塾教育充実資金へのご支援のお願い
KEIO Report ────
33年目のニューヨーク学院 ──2022年度NYSAIS認定報告 巽 孝之
追想 ────
大仏心の人 寺崎修さん 長谷山 彰
他人の十字架を背負うということ──黒川高志先生が教えてくれたこと 横山千晶
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(伊藤行雄)、山上広場、塾長室日誌(2023年2月)、塾内ニュース 、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2023年三田評論4月号
  • 2023年三田評論3月号
  • 2023年三田評論2月号
  • 2023年三田評論1月号
  • 2022年三田評論12月号
  • 2022年三田評論11月号
  • 2022年三田評論10月号
  • 2022年三田評論8・9月合併号
  • 2022年三田評論7月号
  • 2022年三田評論6月号
  • 2022年三田評論5月号
  • 2022年三田評論4月号
  • 2022年三田評論3月号
  • 2022年三田評論2月号
  • 2022年三田評論1月号
  • 2021年三田評論12月号
  • 2021年三田評論11月号
  • 2021年三田評論10月号
前号紹介2023年3月号 No.1275

共に支え合うキャンパスへ

さらに詳しく見る

次号予告2023年5月号 No.1277

団地の未来

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉