NO TIME TO LOSE (ノー・タイム・トゥ・ルーズ)
本書について 日本語訳への序文 ピオット博士について 内容目次 推薦の言葉 出版記念セミナー
     
 
   
 

エボラ・ウイルスの発見者であり、エイズ対策の最前線に
立ち続けた元UNAIDS事務局長・ピーター・ピオット氏が語る
「感染症との闘い」、待望の日本語版刊行!

 
   
   

本書について

 
 
  アフリカの熱帯雨林から国際政治のジャングルへ――
元UNAIDS事務局長が綴る、波乱万丈の回想録。
 
     
 

1976年、ベルギーの若き医師ピーター・ピオットは、恐ろしい感染症を引き起こしていた未知のウイルスを調べるためアフリカ・ザイール(現コンゴ民主共和国)に赴いた。死と隣り合わせの任務のなかで、この「エボラ」がどう広がったのかを突き止めるべく現地の文化や風習に深く身を浸した彼は、感染症との闘いに一生をかけようと決意する。

その6年後、彼は再びザイールの地を踏む。もう一つの新たな流行病、「エイズ」の感染が広がろうとしていたためだ。世界的に流行が拡大した80年代から、彼は国際的なエイズ対策を先導する役割を担い始める。

  NO TIME TO LOSE (ノー・タイム・トゥ・ルーズ)
 

その後、UNAIDS(国連合同エイズ計画)の初代事務局長として、国際的な協力体制を築くためネルソン・マンデラ、フィデル・カストロ、温家宝ら世界の名だたる指導者たちと、あるときは盟友関係を結び、あるときはタフな交渉に臨んでいく。国際機関の非効率や官僚的対応に苦しみながらも少しずつ歩を進めていくその過程には常に、有名無名の人びととの力強く、そして広範な「連携」があった――。

21世紀を迎える激動の時代に、世界の仕組みを変える。ユーモアを交えながらもストレートに、そしてスリリングに綴られる三十余年の回想録は、今日もなお世界で猛威をふるう感染症と、個人そして社会がどう対峙すべきか、多くの示唆を与えてくれる。

 
   
 

【訳 者】
宮田一雄(みやた かずお)
産経新聞特別記者。

大村朋子(おおむら ともこ)
元NHK 記者・国際放送キャスター。

樽井正義(たるい まさよし)
慶應義塾大学名誉教授。

【日本語版出版協力】
特定非営利活動法人 エイズ&ソサエティ研究会議
公益社団法人 グローバルヘルス技術振興基金
公益財団法人 日本国際交流センター/グローバルファンド日本委員会

 
 
   

日本語版への序文――エボラは再来し、HIV感染はいまも続いている

 

ピーター・ピオット

     
 

 エボラが新聞の一面の見出しになっている一方で、HIV感染に対しては、今日のメディアは概ね沈黙しています。1976年に最初の流行が発生して以来のエボラの死者は一万人以下であるのに対して、エイズではこの30年あまりで4000万人近くが亡くなっています。エイズは終わっていないし、HIVの流行の終結もまだ見えていません。

 治療アクセスの拡大に関しては、ミシェル・シディベが私の後を継いでUNAIDSの事務局長になり、マーク・ダイブルが世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)の事務局長に就任して以来、大きく加速しています。低・中所得国で1400近くが抗レトロウイルス治療を受けられるようになるなどということを予測できた専門家は、極めてわずかしかいなかったはずです。その成果として、エイズによる年間の死亡者数は、2005年当時240万人だったのが、2013年には150万人に減少しています。これは疑いもなく、公衆衛生、国際開発の分野における成功事例の一つでしょう。

 抗レトロウイルス治療を受けていれば、HIVに感染している人から感染していない性パートナーへの感染のリスクが大きく減少することも、臨床試験で明らかにされています。その結果、HIV検査と抗レトロウイルス治療が普及すれば、それでHIV感染はなくせるか、あるいは少なくとも非常に低いレベルで抑えられるようになる、という楽観論を生むことにもなりました。「予防としての治療」が社会的に有効なのかどうかを見極めるための大規模調査が現在、進められています。

 
    ・ 5 ・  次を見る  
 
   

ピーター・ピオット(Peter Piot)博士について

 

 

 

ロンドン大学衛生・熱帯医学大学院学長
元国連合同エイズ計画(UNAIDS)事務局長

1949年ベルギー生まれ。1976年、ヘント大学でM. D. 医学博士、1980年にアントワープ大学でPh. D(微生物学)取得。アントワープ熱帯医学研究所の微生物免疫学教授等を経て、1995年から2008年まで国連合同エイズ計画(UNAIDS)初代事務局長。2010年から現職。常に活動の拠点をアフリカに置き、エボラ出血熱、HIV/エイズをはじめとする感染症に関する研究を行う。またUNAIDS事務局長としてHIVの世界的流行に対する国際的関心を惹起し、地球規模での対策を実現させるうえで中心的役割を担った。2013年、アフリカでの医学研究・医療活動の分野において顕著な功績を挙げた者に贈られる「野口英世アフリカ賞」(第2回)を受賞。

  ーター・ピオット(Peter Piot)
     
 
 
   

推薦の言葉

 

 

  “エボラウイルスの発見からHIV/エイズ対策に至るまで、ピーター・ピオット博士は地球規模での感染症との闘いの最前線に立ち続けてきた。洞察に満ちた本書で博士は、グローバルな人道上の危機を克服するうえで、私たちの「共通の責任」の重要性を改めて気づかせてくれる。”  
――コフィー・アナン(元国連事務総長、ノーベル平和賞受賞者)  
   
  “ピオット博士がエボラに関するフィールドワークから、UNAIDSの創設者になるまでを率直に振り返ったこの回顧録は、「グローバルヘルスへの挑戦」を浮かび上がらせるものだ。”  
――『サイエンス』誌  
   
  “ここ数十年の国際保健の進展を生き生きと描いた極めて貴重な本だ。この世界には、勇気と情熱を持って難局に立ち向かうピーター・ピオットのような人物がもっとたくさん必要だ。”  
――『ウォールストリート・ジャーナル』誌  
 
   

内容目次

 

 

 

序文

   
第1部    
  第1章 青い魔法瓶の中のウイルス
  第2章 ついに冒険の旅へ
  第3章 ヤンブクの宣教会
  第4章 エボラ
  第5章 流行の噂とヘリコプター
  第6章 国際調査団
第2部    
  第7章 エボラから性感染症へ
  第8章 アメリカ、そして帰国
  第9章 ナイロビ
第3部    
  第10章 新たな流行病
  第11章 プロジェクトSIDA
  第12章 ヤンブク、再び
  第13章 流行の拡大
  第14章 衛兵の交代
第4部    
  第15章 国際官僚として
  第16章 水の中のサメ
  第17章 基礎を固める
  第18章 カメレオンの教訓と素晴らしい連携
  第19章 転換点
  第20章 いのちの値段
  第21章 エイズの軍資金
  第22章 終わっていない課題
     
  終章  
  謝辞  
訳者解説 宮田一雄
『NO TIME TO LOSE』日本語版刊行に寄せて 黒川 清・BTスリングスビー 
訳者謝辞    
索引    
     
 
 
   

出版記念セミナー

 

 

 

ピオット教授を迎えての出版記念セミナー

 
     
  * セミナーは終了しました。セミナーの報告はこちらからご覧いただけます。 *  
  原著者のピーター・ピオット教授が4月に来日される機会に、出版記念セミナーが開催されます。プログラム詳細と申込みについては、以下(公財)日本国際交流センターのウェブサイトをご覧下さい。  
     
  日 時 : 2015年4月17日(金) 18:30〜
 
  会 場 : 慶應義塾大学三田キャンパス 北館ホール  
  定 員 : 200名  
  プログラム詳細と参加申し込みについてはこちら  
     
     
 
   
NO TIME TO LOSE (ノー・タイム・トゥ・ルーズ)
 

NO TIME TO LOSE (ノー・タイム・トゥ・ルーズ)
― エボラとエイズと国際政治

    
 
    
ピーター・ピオット 著
宮田 一雄 訳
大村 朋子 訳
樽井 正義 訳
    
四六判/上製/500頁
初版年月日:2015/03/20
IISBN:978-4-7664-2197-2
本体 2,700円+税
  
詳細を見る
  
 

 

アフリカの熱帯雨林から国際政治のジャングルへ
――元UNAIDS事務局長が綴る、
波乱万丈の回想録。

 

 

   
 
     
     
     
     

 

 

 
 
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.