Detail
 
水俣の記憶を紡ぐ

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/上製/304頁
初版年月日:2017/10/20
ISBN:978-4-7664-2483-6
(4-7664-2483-2)
Cコード:C3021
定価 5,500円(本体 5,000円)
水俣の記憶を紡ぐ
響き合うモノと語りの歴史人類学
書評 目次 著者略歴



第3回井筒俊彦学術賞(主催:慶應義塾大学文学部)を受賞しました。




▼「一人の私」に立ち返る――。

本書では、水俣病の経験を、運動・訴訟や社会的状況のみならず、
個々人をとりまく生活世界とも連動しながら、記憶が紡がれてゆくプロセスとして描き出し、
チッソが水俣に工場を設立して以降のおよそ110年という時間軸のなかに位置づけてゆく。
モノや語りに表象される過去の水俣病経験ではなく、モノや語りを媒介としながら、
今なお生きられる水俣病経験のダイナミックなありよう、
被害/加害の対抗図式を超えて、「当事者」の〈顔〉を描き出す、気鋭の力作。

書評

三田社会学 第23号(2018年7月)に書評(p.104)が掲載されました。評者は、笠井賢紀氏(龍谷大学)です。
西日本新聞 2018年3月11日読書面「郷土の本」(15面)に掲載されました。
図書新聞 3336号(2018年1月27日)4面に書評が掲載されました。評者は、萩原修子氏(熊本学園大学教授)です。

目次

序 章
 第1節 本書の射程――水俣が切りひらく問い 
 第2節 「現在」を解きほぐす――歴史人類学の視点
    1 記憶をいかに捉えるか
    2 「民族誌的現在」
    3 「文化の構築」論のジレンマ
    4 実践される歴史への通時的アプローチ  
 第3節 モノの力――「物質文化研究」の視点
    1 「解釈人類学的なモノ研究」
    2 「物質文化研究」の通時的視点――「モノの再文脈化」論
    3 エージェンシー論の射程
 第4節 「 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

下田 健太郎(しもだ けんたろう)
1984年東京生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)。
2015年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)。主な業績に、「モノによる歴史構築の実践――水俣の景観に立つ52体の石像たち」(『文化人類学研究』12巻、2011年)、「モノが/をかたちづくる水俣の記憶――『本願の会』メンバーによる石像製作と語りの実践を事例に」(『次世代人文社会研究』11号、2015年)、“Possible Articulations Between the Practices of Local Inhabitants and Academic Outcomes of Landscape History: Ecotourism on Ishigaki Island”(H. Kayanne ed. Coral Reef Science: Strategy for Ecosystem Symbiosis and Coexistence with Humans under Multiple Stresses, Springer Japan, 2016年)など。

定価5,500円 (本体:5,000円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • Knowledge Worker
  • VarsityWave eBooks
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.