Detail
 
社会保護政策論

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/並製/392頁
初版年月日:2014/05/30
ISBN:978-4-7664-2109-5
(4-7664-2109-4)
Cコード:C3033
定価 5,060円(本体 4,600円)
社会保護政策論
グローバル健康福祉社会への政策提言
真屋 尚生 編著
書評 目次 著者略歴

「社会保障」から「社会保護」へ

豊かな社会における新しい貧困、最貧国でも進行する少子高齢化など、
従来の社会保障政策では対応しきれない問題が深刻化・複雑化している。
すべての人々が社会的排除と戦い、社会的参加と包摂をめざすための
総合的な取り組みである「社会保護」の実現に向けた、初の問題提起と政策提言。

書評

共済と保険 2015年6月号「書籍紹介」に著者の高橋巌先生よる記事が掲載されました。
食品経済研究 第43号(2015年3月)「自著紹介」に著者の高橋巌先生よる記事が掲載されました。
社会保険新報 2014年7月号の「コラム 東西南北」に、編著者の真屋尚生先生による「知的刺激満載の本を出版しました!」という記事が掲載されました。本文はこちら

目次

はじめに


序章 社会保護体系の構築に向けて
  ――日英比較を中心にしたグローバルな視点からの問題提起  [真屋 尚生]
 1 豊かな社会の新しい貧困と社会保護
 2 根強い偏見と選別主義
 3 残された究極の課題


 第T部 社会保護をめぐる思想的論点

第1章 公共経済における公共性と共同性  [吉田 達雄]
 1 はじめに
 2 消費者・市民の行動
 3 外部効果と公共財
 4 公共性レベルでの予算選択
 5 集合体と感情指向
 6  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

(掲載順。[ ]内は担当章。)
【編著者】
真屋 尚生(まや よしお) [はじめに、序章、第5章、第7章、Column 2, 3, 8]
日本大学商学部教授。
慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。商学博士。日本大学商学部専任講師、助教授を経て、1983年より現職。専門は、社会保障論、保険論。
主要業績に、『保険理論と自由平等』東洋経済新報社、1991年(吉村賞受賞)、『節約と浪費――イギリスにおける自助と互助の生活史』慶應義塾大学出版会、1997年(Paul Johnson, Saving and Spending: The Working-class Economy in Britain 1870−1939, Oxford University Press,1985の翻訳)、Health and Welfare, University Research Center, Nihon University, 2004(編著)、『保険の知識 第2版』日本経済新聞出版社、2004年、『学び心 遊び心――古典/名著/傑作/快作と人生/教育/社会/経済』慶應義塾大学出版会、2008年など。
Visiting Researcher, St Antony's College and the Department of Social and Administrative Studies, the University of Oxford(1983−1985)、Honorary Visiting Research Fellow, the Department of Public Health, the University of Oxford(1998−2001)、Visiting Fellow, Green College, the University of Oxford(2004−2005)、公益財団法人年金融資福祉サービス協会理事長(2009年−現在)などを歴任。

【執筆者】
吉田 達雄(よしだ たつお) [第1章、Column 1]
日本大学商学部教授。
関西大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。関西大学経済学部教授を経て、1993年より現職。専門は、財政学、公共経済学。

竹内 幸雄(たけうち ゆきお) [第2章]
日本大学商学部教授。
明治大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。博士(商学)。日本大学商学部専任講師、助教授を経て、1992年より現職。専門は、近代経済史、イギリス帝国史、商業史。

小阪 隆秀(こさか たかひで) [第3章]
日本大学商学部教授。
日本大学大学院商学研究科博士後期課程満期退学。日本大学商学部助手、専任講師、助教授を経て、1994年より現職。専門は、経営組織論、経営管理論。

鈴木由紀子(すずき ゆきこ) [第4章]
日本大学商学部准教授。
慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。日本大学商学部専任講師を経て、2011年より現職。専門は、企業倫理。

五十嵐 眞(いがらし まこと) [第5章]
元ベイラー医科大学(Baylor College of Medicine, Houston)教授。
慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。(M.D., Ph.D.)。専門は、宇宙医学、平衡科学。

塚田 典子(つかだ のりこ) [第6章]
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)大学院博士課程修了。Ph.D. in Social Welfare. UCLA Center for Policy Research on Aging非常勤研究員、UCLA Department of Social Welfare非常勤講師、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科助手、助教授を経て、2005年より現職。専門は、社会老年学。

円居 総一(えんきょ そういち) [第8章]
日本大学国際関係学部教授。
ロンドン大学政治経済学院(LSE)博士課程修了。Ph.D. in Economics.東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)米州本部上級副頭取主席エコノミストを経て、1997年より現職。専門は、金融経済学、応用経済学。

永山 利和(ながやま としかず) [第9章]
元日本大学商学部教授。
慶應義塾大学経済学部卒業。日通総合研究所、国民経済研究協会勤務、日本大学商学部教授を経て、2010年より日本大学商学部非常勤講師。専門は、労働経済学。

高橋 巌(たかはし いわお) [第10章]
日本大学生物資源科学部教授。
日本大学大学院農学研究科博士前期課程修了。博士(農学)。埼玉県狭山市農協、中央酪農会議、農協共済総合研究所主任研究員、日本大学生物資源科学部助教授を経て、2012年より現職。専門は、農業経済学。

森山 幹夫(もりやま みきお) [第11章]
東京医科大学医学部看護学科教授。
九州大学法学部政治学科卒業。厚生労働省社会・援護局総務課長、四国厚生支局長、国立看護大学校研究課程部(大学院)教授などを経て、2013年より現職。専門は、保健行政学。

久保 豊(たかくぼ ゆたか) [第12章、Column 12]
日本大学商学部教授。
慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。日本大学商学部助手、専任講師、助教授を経て、2004年より現職。2003−2004年、北京大学光華管理学院訪問学者。専門は、経営学、中国経営論、比較経営論。

小島智恵子(こじま ちえこ) [第13章]
日本大学商学部教授。
日本大学大学院理工学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。日本大学商学部専任講師、助教授を経て、2009年より現職。専門は、現代物理学史、原子力開発史。

野村 泰之(のむら やすゆき) [第5章、第14章]
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野診療准教授。
慶應義塾大学商学部卒業の後、日本大学医学部卒業。医学博士。日本大学医学部耳鼻咽喉科に入局、NASA(アメリカ航空宇宙局)ジョンソン宇宙センター留学勤務、日本大学医学部耳鼻咽喉科講師を経て、2012年より現職。専門は、耳科学、平衡科学。

中山 直次(なかやま なおじ) [Column 4、5、10、11、13]
元日本大学商学部教授。
東京外国語大学大学院修士課程修了。日本大学商学部専任講師、助教授、教授を経て、2010年より日本大学商学部非常勤講師。専門は、スペインの言語・文化史。

アアバ・チャウダリ(Aabha Chaudhary) [Column 6, 7, 9]
Honorary Chairperson of Anugraha, India.
Lady Shri Ram College and Delhi School of Economics, Delhi University卒業。Ph.D. in Gerontology and Gender Issues. Consultant with UN and Indian Government Agencies, Founder Secretary of Anugraha.専門は、老年学、性差別問題。

定価5,060円 (本体:4,600円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • Knowledge Worker
  • Google Play
  • eBookJapan
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.