「笑い」の解剖
経済学者が解く50の疑問

序 章 なぜ「笑い」を解剖するのか? 第1章 総 論 人間はどのようにして笑いに至るのか/笑いはこれまでどのように研究されてきたのか/人 間にとってなぜ笑いが必要なのか/男性と女性の笑いにちがいはあるか/笑いに群集心理 はあるか/AIは人を笑わせられるか
第2章 身近な笑い くすぐられると笑うのはなぜ?/なぜ上司の笑いは空回りするのか?/大学の講義に笑い は必要か?/風刺による笑いとは何か?/政治家はなぜ失言するのか?/夫が笑うと妻 はキレる?/宴会芸とは何か?/会合での笑いの効用とは?/厳粛な式典で笑いそうにな ったらどうする?/笑いは〝怒り〟や〝泣き〟とどうちがうのか?/イジメと笑いの関係性 は何か?/笑いに救われる人たちとは?
第3章 笑いのビジネス:総論 笑いがビジネスになるための条件とは?/お笑いの産業化は何をもたらしたのか?/芸人 に女性が少ない理由は?/落語は20分なのに漫才はなぜ5分なのか?/なぜお笑い芸人 がテレビのMCになるのか?/三遊亭円楽の不倫はなぜ大事に至らなかったのか?/お笑 い芸人と学者は似ている?
第4章 笑いのビジネス:落語 落語にとっての笑いとは何か?/古典落語に登場する〝与太郎〟の役割とは?/古典落 語と新作落語のちがいとは?/真打制度の意味するところは何か?/前座の落語はなぜ〝定番〟なのか?/志村けんの笑いと落語の共通点は?
第5章 笑いのビジネス:漫才とコント 漫才にはなぜ〝ボケ〟と〝ツッコミ〟が必要なのか?/漫才とコントのちがいは?/〝ど つき漫才〟は笑えるか?/〝ピン芸人〟に必要な能力とは?/日本で〝ピン芸人〟が活 躍しづらいわけは?/〝一発屋芸人〟とは何か/お笑いコンテストは何のためにあるのか ?
第6章 笑いのビジネス:その他 物まねはいつから笑いになったのか?/モノマネの笑いの効用とは?/マジックを観たとき に笑うのはなぜ?/〝リアクション芸人〟とは何か?/なぜオバサンたちは綾小路きみまろ が好きなのか?/笑い音声(ラーフ・トラック)の効果とは?/自虐ネタ芸人は大成しない ?/「お笑い 米軍基地」を笑えるか? 第7章 笑いと健康 笑うと健康になるのか?/精神疾患の治療と笑いの関係性は?/笑いは認知症予防に有 効か?/自閉症と笑いの関係は?
終 章 笑いから何を学べるか
あとがき 参考文献
|