Contents
目次
和のこころ    Soul of Japan
B5変型判/並製/270頁
初版年月日:2004/09/30
ISBN:
978-4-7664-1028-0
 
(4-7664-1028-9)
Cコード:C0076
税込価格:3,080円
和のこころ Soul of Japan
日本伝統芸術へのいざない

目次

目次

茶道編
1. 国際人としての日本人のあり方
2. 日本文化を解説する必要があるのか
3. コーン畑の中の日本文化
4. 日本とは?心入れとは?
5. タウスン大学の大学院演劇専攻学生が
茶道に求めるものは?
6. 動中静あり。茶室の精神
7. 露地その1茶室という社への参道
8. 露地その2飛石と蹲踞について
9. 躙口・茶室への入り口
10. お辞儀の意義
11. 懐石
12. 懐石用食器について
13. 和菓子その1
14. 和菓子その2
15. 茶の湯の茶碗
16. 微妙な洗練された味わいの楽茶碗
17. 茶についてその1 歴史と普及
18. 茶についてその2
19. 点前に見られる動作の意義その1
20. 点前に見られる動作の意義その2
21. 点前に見られる動作の意義その3

歌舞伎編
1. たった一人のカブキ科
2. 内股、撫肩の懸命さに大笑い
3. アメリカで内弟子とお師匠さん
4. 女性は女方に向かない!?
5. 理解されつつある歌舞伎の世界
6. 歌舞伎の美学(1)
舞台は絵でなくてはならない
7. 歌舞伎の美学(2)
マキシマムアートである
8. 歌舞伎の美学(3)真・行・草の規律様式
9. 舞台機構(1)幕
10. 舞台機構(2)世界最初の回り舞台
11. 舞台機構(3)花道は花の路
12. 舞台機構(4)定式舞台の合理性
13. 劇場音楽(1)歌舞伎音楽
14. 劇場音楽(2)下座音楽
15. 劇場音楽(3)付け打ちと柝
16. 衣装(1)大胆で現代風なデザイン、役柄と色彩
17. 衣装(2)誇張と写実性の美学
18. 衣装(3)アクティブ・コスチューム
引き抜き技法の意外性
19. 化粧・・役者の顔はなぜ白塗り
20. かつら(1)・・かつらの発展は幕府のおかげ
21. かつら(2)・・かつらに悲鳴
22. シェイクスピアは英国の歌舞伎作者
23. 幕府政策と俳優・狂言作者の知恵比べ(1)
24. 幕府と役者の知恵比べ(2)
25. 歌舞伎の楽しみ方
26. 家元制度の存在価値(1)
27. 家元制度の存在価値(2)

墨の芸術編
1. 墨の芸術とは
2. 墨=カーボンアトムス
3. 書体のいろいろ
4. 書の芸術性
5. 手漉き和紙の特性
6. 水墨画と墨絵と大和絵
7. 禅と墨絵の関係
8. 禅僧の理想郷
9. 日本の画僧雪舟の水墨画
10. 技法(1)骨法・線画
11. 技法(2)没骨・面
12. 技法(3)付立・濃淡を一筆に
13. 技法(4)溌墨・偶然性を見込む濃淡その1
14. 技法(5)たらしこみ・偶然性を見込む濃淡その2
15. 技法(6)破墨・偶然性を見込む濃淡その3
16. 活性空間と日本芸術その1
17. 活性空間と日本芸術その2
18. 活性空間と日本芸術その3

いけばな編
1. 日本独自の自然植物を素材とした芸術、いけばなについて
2. 立華
3. 生花(せいか)
4. 生花から現代の自由花への発展
5. 自由花の発生
6. 剣山を使わないでいけばなをいける
7. 欧米における日本の伝統芸術の影響
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.