三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1230(2019年2月号)

特集

AI社会と公共空間

三田評論

─ 表紙絵:鎮目守治 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2019年2月号について

三田評論2月号

三田評論
2019年2月号表紙

「KEIO Report」の頁で新旧の見事な二企画が報告されている。まずは近未来型の「KGRI」(安井正人)。塾長も「年頭の挨拶」で大きく取り上げ、特集「AI社会と公共空間」のテーマでもある。座談会5名中3名がKGRIのメンバーなのだ。特集は「公共性」と「AI」とを重ね合わせ、微妙な境界領域を論じて興味深い。たとえば「公共性」の「自由」と「受忍」(大屋雄裕)は、本誌巻頭グラビア写真に「映ってしまった」(笑)、大勢の塾員、塾生に連想が赴く。座談会の暗黙の合意概念「人起点」は賛成。でもハーバーマスの不滅の名著『公共性の構造転換』に誰か言及して欲しかったなあ。かたや近過去型企画と呼べるのが「慶應義塾と戦争」(都倉武之)。都倉氏が紹介する遺書「明日は自由主義者が一人この世から去って行きます」(戦没塾生上原良司)を「人起点」にして、近未来と近過去をつなぎたい。ある記事への応答が別な頁に用意されているのは嬉しい。

鷲見洋一

特集AI社会と公共空間

AIネットワーク化の中で、自由で公平な社会をどうつくるか

AIについての話題を見かけない日がない今日ですが、AI技術がITネットワークと結びついた際に生まれる社会へのインパクトは想像を超えるものがあります。圧倒的な利便性の一方、個人情報流出や監視社会化への不安を感じる方もいるでしょう。「AIによる人の選別」がリアルに語られるようになった現在、社会はそれにどう応えていくのかを考える特集です。

座談会
AIネットワーク化の中で、自由で公平な社会をどうつくるか

若目田光生
日本電気(NEC)デジタルトラスト推進本部主席主幹
小林史明
衆議院議員
荒井ひろみ
理化学研究所革新知能統合研究センター研究員
泰岡顕治
慶應義塾大学理工学部機械工学科教授
山本龍彦
慶應義塾大学大学院法務研究科教授(司会)
 

関連記事

「公共性」の二つの含意
大屋雄裕
慶應義塾大学法学部教授 専門分野/法哲学
政治におけるAI
工藤郁子
公共政策コンサルタント、中京大学経済研究所特任研究員
人を評価する人工知能が人間同士の関係に与える影響とその倫理的含意
久木田水生
名古屋大学大学院情報学研究科准教授 専門分野:言語哲学、技術哲学

年頭の挨拶
人生100年時代を生きる

長谷山 彰
慶應義塾長

話題の人
地域のために 銚子電鉄は走る

竹本勝紀さん

竹本勝紀さん

銚子電気鉄道株式会社代表取締役社長・塾員

地方都市の交通インフラを支える地方私鉄は、沿線人口の急速な減少や高齢化で経営が難しくなっているところも多数あります。銚子電鉄もこの十数年、度重なる経営危機を迎え、それを「ぬれ煎餅」などの販売や車両の“エンタメ”化で乗り越えてきました。その陣頭指揮を執ってこられた竹本さんによる破天荒な「電鉄経営裏話?」です。

三人閑談
〝声〟のちから

〝声〟のちから

「あの人の声いいね」、人はどうしてそう思うのでしょう? 「いい声」「通る声」「正しい声」など、その発声の仕組みはどのようになっているのか。人は意外と声を気にします。そして、ほめられると嬉しい。そんな自信の源にもなりうる、「声」の秘密に迫る閑談です。

佐藤正浩
慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団常任指揮者
森山 剛
東京工芸大学工学部准教授・塾員
魚住りえ
元日本テレビアナウンサー、フリーアナウンサ―・塾員
時の話題
TPP発効
グローバル経済の中のTPPと日本 渡邊頼純
日本の〈食〉と農業の役割 久松達央
TPPと日本の輸出 早川和伸
連載
福澤諭吉をめぐる人々その32 高石真五郎 都倉武之
写真に見る戦後の義塾34 福澤先生ご命日の常光寺墓参 相磯貞和
新慶應義塾豆百科33 先導研究センター
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
書物の旅路 小田卓爾
子どもと本の幸せな出会いのために 張替惠子
62年前のサインボール 林 薫
            
講演録 ────
金正恩政権の北朝鮮と国際社会 平岩俊司
執筆ノート ────
『横田喜三郎 一八九六―一九九三──現実主義的平和論の軌跡』 片桐庸夫
『柳都新潟古町芸妓ものがたり』 小林信也
『武士の起源を解きあかす──混血する古代、創発される中世』 桃崎有一郎
『なぜヒトは学ぶのか──教育を生物学的に考える』 安藤寿康
『小泉信三──天皇の師として、自由主義者として』 小川原正道
Researcher’s Eye ────
比較優位と人の縁 大津敬介
多言語主義社会に向けて 平高史也
塾員クロスロード ────
歌を紡ぐ日々~至福の時へ 庄司祐美
空飛ぶクルマと慶應義塾 中村 翼
社中交歓 ────
築地 中村 弘、森口 一、岩尾純一、金澤裕之
KEIO Report ────
慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)が目指すもの 安井正人
 
「慶應義塾と戦争」シンポジウム・研究報告の開催 都倉武之
追想 ────
蓮井淳先生を偲んで 菅 泰雄
坂田亮先生を偲んで 太田英二
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2018年12月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2019年三田評論2月号
  • 2019年三田評論1月号
  • 2018年三田評論12月号
  • 2018年三田評論11月号
  • 2018年三田評論10月号
  • 2018年三田評論8・9月合併号
  • 2018年三田評論7月号
  • 2018年三田評論6月号
  • 2018年三田評論5月号
  • 2018年三田評論4月号
  • 2018年三田評論3月号
前号紹介2019年1月号 No.1229

坂井音重☓長谷山 彰

さらに詳しく見る

次号予告2019年3月号 No.1231

日本の宇宙戦略を問う

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉