三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1239(2019年12月号)

特集

「在宅ケア」を考える

三田評論

─ 表紙絵:鎮目守治 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2019年12月号について

三田評論12月号

三田評論
2019年12月号表紙

12月号には驚いた。まるで筆者の全人生の走馬灯。「追想」欄で取り上げられている香山芳久先生は、普通部で筆者の担任だった恩師である。亡くなる9日前の9月1日、菊名のお宅にお見舞いに伺ったが、その直後、すぐに向かったのが、盟友岩松研吉郎の通夜の席だった。幼稚舎から2学年違いの下級生だった左翼少年が、いつしか1965年の学生紛争を主導する活動家に成長し、その俤が「大学紛争の時代」のページで偲ばれる。大学に進んだ筆者が仏文で机を並べた湯川豊が、今回「執筆ノート」で自著を紹介している。冒頭で礼状の一部が引かれている「大学時代からの親しい友人」とは、何を隠そう、筆者のことである。われわれはそれなりに、皆「ピーターパン」だったのか(「社中交歓」)。その意味でも、特集「在宅ケア」は、古希や喜寿を過ぎて、そろそろ幕引きを考える筆者のような世代にとっては、「切実」などでは済まない痛切な響きがある。

鷲見洋一

特集「在宅ケア」を考える

高齢社会を支える在宅ケア」の時代

近年、高齢社会の進展、医療技術の発展とともに「在宅ケア」の存在感が増してきました。「病院でなく自宅で療養したい」、また終末期においても「最後は家で過ごしたい」というニーズが大きくあり、それを支援する、医療、看護、介護、リハビリといった専門職も充実しつつあります。「在宅ケア」の現状とこれからの課題は何かを特集しました。

座談会
「高齢社会を支える在宅ケア」の時代

辻彼南雄
医療法人社団互酬会理事長、水道橋東口クリニック院長
渡邊宏樹
湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室長
金山峰之
株式会社ケアワーク弥生小規模多機能型居宅介護ユアハウス弥生部長
岩本大希
訪問看護サービスWyL株式会社代表取締役・塾員
永田智子
慶應義塾大学看護医療学部教授(司会)

関連記事

ビジネスとしての訪問看護事業とは
川添 高志
ケアプロ株式会社代表取締役・塾員
病院からの在宅ケアの支援
高橋由利子
九段坂病院医療連携部副部長・塾員
「平穏死」を迎える場を考える
石飛 幸三
特別養護老人芦花ホーム常勤医・塾員

三人閑談
新・駅弁の愉しみ

新・駅弁の愉しみ

「釜めし」「いかめし」「シウマイ弁当」、どれも一度は口にしたことがあるのではないでしょうか。老舗の駅弁業の舵取りを担う、若き塾員経営者に、新しい駅弁の楽しみ方を語っていただきました。かつて、鉄道旅行の旅情を誘うものとして欠かせないものであった「駅弁」は高速移動化する社会の中で、どのようにその楽しみ方が変わっていったのでょうか。

高見澤志和
株式会社荻野屋代表取締役社長・塾員
野並 晃
株式会社崎陽軒専務取締役・塾員
今井麻椰
株式会社いかめし阿部商店三代目・塾員
演説館
廃プラスチックとアジア
小島 道一
写真に見る
戦後の義塾
大学紛争の時代
1965年の我々の闘争 岩松研吉郎
50年前の一体育会部員の懊悩 奈藏稔久
連載
福澤諭吉をめぐる人々その41 木下立安 坂戸宏太
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
人間ヴィクトール・フランクル 赤坂 桃子
会えなかった父からの手紙 河石 達雄
古典的な日本式経営の美術館 戸栗 修
書評 ────
『精選 折口信夫 Ⅰ~Ⅵ』(岡野弘彦編) 伊藤 好英
執筆ノート ────
『大岡昇平の時代』 湯川 豊
『赤塚不二夫 伝 ── 天才バカボンと三人の母』 山口 孝
『5人目の旅人たち ──「水曜どうでしょう」と藩士コミュニティの研究』 広田すみれ
『「笑い」の解剖 ── 経済学者が解く50の疑問』 中島 隆信
Researcher’s Eye ────
裁判の世界とモラル 金 美 紗
身体が研究を形づくる 仲谷 正史
制作活動とその影響 三浦 弘
塾員クロスロード ────
「ユポって何?」 渡邉 真士
いま、ローカルが面白い! 原田佳南子
社中交歓 ────
ピーターパン 渋谷真紀子、永井容子、濱田庸子、日向野 豊
第44回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト結果発表
KEIO Report ────
「APRU人口高齢化研究国際会議年次総会」実施報告
── 人生100年の時代における新たなパラダイムを求めて
中谷比呂樹
李洛淵(イ・ナギョン)韓国国務総理の来塾 西野 純也
追想 ────
半教半学 独立自尊かくあれかし ── 香山芳久先生を悼む 宇津木達郎
『三田評論』年間総目次〈2019年1月~12月〉
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(鷲見洋一)、山上広場、塾長室日誌(2019年10月)、塾内ニュース、追悼、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2019年三田評論12月号
  • 2019年三田評論11月号
  • 2019年三田評論10月号
  • 2019年三田評論8・9月合併号
  • 2019年三田評論7月号
  • 2019年三田評論6月号
  • 2019年三田評論5月号
  • 2019年三田評論4月号
  • 2019年三田評論3月号
  • 2019年三田評論2月号
  • 2019年三田評論1月号
  • 2018年三田評論12月号
  • 2018年三田評論11月号
  • 2018年三田評論10月号
前号紹介2019年11月号 No.1238

変わるインドと日本

さらに詳しく見る

次号予告2020年1月号 No.1240

福澤克雄☓長谷山 彰

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉