Detail
 
成長の臨界

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/上製/548頁
初版年月日:2022/07/15
ISBN:978-4-7664-2834-6
(4-7664-2834-X)
Cコード:C3033
定価 2,750円(本体 2,500円)

本書と関連する書籍をご紹介します
グローバルインフレーションの深層 詳細を見る
成長の臨界
「飽和資本主義」はどこへ向かうのか
書評 目次 著者略歴

 「別の未来」は手にできるのか?

ローマクラブの『成長の限界』から50年、世界経済は新たな局面に突入している。地球風船は永遠の繁栄が続くという幻想を極限まで膨らませ、いつ破裂してもおかしくない緊張の中を漂っている。現状はもはや維持できないのか? 新しい秩序はどう形成されるのか? 著名エコノミストが経済・金融の視点からのみならず、政治学・歴史学・心理学などの知見も交えて現況を怜悧に分析し、迫り来る次の世界を展望する、読み応え十分の一書!
▼経済・金融分野でわが国きっての実力派エコノミストが満を持して書き下ろした本格経済解説書!
▼単なる時事解説とは一線を画す、深い洞察を伴った現代経済社会分析。

日本経済論、国際経済論、経済政策論、金融政策論、財政金融論、米国経済論から最近はチャイニーズ・エコノミック・レポートまで、著者の専門守備範囲は多岐に亘る。本書は、これら膨大な知識と著者独自の世界観を踏まえ、21世紀のグローバル金融・経済と日本の現状を考察し、将来に向けて展望する、大局観を伴ったスケールの大きな解説書。
著者は日経ヴェリタスの「債券・為替アナリスト エコノミスト人気調査」エコノミスト部門で数多く(2021,22年は2年連続)首位に選出されるなど、経済論壇では著名な人気エコノミスト。

書評

毎日新聞 2023年 6月1日朝刊(オピニオン面、11面) Scope「ポストコロナの経済」(木村旬氏、論説委員)で紹介されました。
『証券アナリストジャーナル』(2023.4号)P.70〜71の証券アナリスト読書室に書評が掲載されました。評者は沼波正氏(日本アジア投資株式会社取締役)です。
『日経BOOKPLUS』 連載「河野龍太郎の『成長の臨界』を考える」にて本書が取り上げられました。本文はこちらから

目次

    
はじめに

第1章 第三次グローバリゼーションの光と影

 1 ホワイトカラーのオフショアリングが始まったのか
 2 権威主義的資本主義 vs リベラル能力資本主義
 3 ICT革命と際限のない人類の欲望の行方

第2章 分配の歪みがもたらす低成長と低金利

 1 債務頼みの景気回復が招く自然利子率の低下
 2 常態化する「資本収益率>成長率>市場金利」の帰結
 3 経済成長と社会包摂の両立
 4 テクノロジー封建主義の打破

……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

河野龍太郎(こうの・りゅうたろう)
1964年愛媛県生まれ。87年、横浜国立大学経済学部卒業、住友銀行(現・三井住友銀行)入行。89年、大和投資顧問(現・三井住友DSアセットマネジメント)へ移籍。97年、第一生命経済研究所へ移籍、上席主任研究員。2000年、BNPパリバ証券に移籍。現在、経済調査本部長、チーフエコノミスト。
財務省財政制度等審議会、東日本大震災復興構想会議検討部会、資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本問題委員会、経済産業省産業構造審議会新産業構造部会、内閣府行政刷新会議ワーキンググループなど多くの審議会で委員を務める。日経ヴェリタスのエコノミスト人気調査で2022年までに9回、首位に選ばれる。
主著
『円安再生』東洋経済新報社、2003年
クルーグマン『通貨政策の経済学』共訳、東洋経済新報社、1998年
ブラインダー『金融政策の理論と実践』共訳、東洋経済新報社、1999年
『金融緩和の罠』共著、集英社、2013年

定価2,750円 (本体:2,500円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Amazon Kindle
  • Kinoppy
  • honto
  • yodobashi.com
  • 楽天kobo
  • iBooks
  • VarsityWave eBooks
  • Knowledge Worker
  • eBookJapan
  • Google Play
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.