![]() ―草の根保守運動の実証研究 |
好評発売中!![]() |
小熊英二・上野陽子著 四六判・上製・232頁 定価:1,890円(本体価格1,800円) 慶応義塾大学出版会発行 |
|
「新しい歴史教科書をつくる会」とは何だったのか。 ―〈日本〉という居場所をもとめて「つくる会」につどう人々― 「新しい歴史教科書をつくる会」を一事例に、保守系ナショナリズム運動の草の根的活動を担う、自称〈普通の市民〉たちのメンタリティを実証的に分析。人々の心の闇のひろがりによる共同性の喪失を浮き彫りにし、現代日本のナショナリズムの行方を問う。 |
|
★続々と書評が掲載されています!朝日新聞をはじめ各紙・誌に取り上げられています。書評の一部を掲載しています。書評一覧へ |
|
|
|
主要目次 詳細な目次 |
|
|
|
序文(一部)立ち読み ・・・ 一九九七年に結成された「新しい歴史教科書をつくる会」は、結成当初から注目を集め、批判の対象とされてきた。しかし筆者が感じていたのは、「つくる会」への批判や論評が多いわりには、実証的な研究がほとんどないということであった。・・・ |
|
あとがきPart2(web上だけの特別公開。本書には収録されません) …私は「史の会」や「つくる会」につどう人びとが、ある種の解放を求めているということは否定しない。上野もいうように、彼らは平均よりも「真面目さ」と「熱情」をもつ人びとなのかもしれない。しかし私が彼らに言いたいことがあるとすれば、一つはそのような「真面目さ」が、マイノリティや国内政治、国際関係にどのような影響を及ぼしているかを、主観を離れて考えて欲しいということ。そしてもう一つは、「そんなことをしていて本当に楽しいですか」ということである。… |
|
著者より 不安な時代にただよう「ナショナリズム気分」を分析 | |
関連書籍(本書で言及されている書籍のリスト) | |
著者の本(すべて新曜社より発行) 〈民主〉と〈愛国〉 単一民族神話の起源 〈日本人〉の境界 インド日記 |
|
著者略歴 | |
〈癒し〉のナショナリズムのご購入はこちらから(詳細ページよりバスケットに追加をクリックしてください) 慶応義塾大学出版会トップへもどる |
|
©慶応義塾大学出版会 |