Detail
 
キリスト教と寛容

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/上製/288頁
初版年月日:2019/02/28
ISBN:978-4-7664-2587-1
(4-7664-2587-1)
Cコード:C3016
定価 3,850円(本体 3,500円)

本書と関連する書籍をご紹介します
入門講義 キリスト教と政治 詳細を見る
概説 キリシタン史 詳細を見る
キリスト教と寛容
中近世の日本とヨーロッパ
目次 著者略歴

▼宗教改革時代、日本とヨーロッパでキリスト教が異端・異教徒・宗教的マイノリティとどのように共存/排斥したか、歴史的に考察。

宗教改革の時代、キリスト教がいかに他宗教や異文化を認識し、ときに宗教的マイノリティを排斥しつつも、融和を図っていったのかを考察する。第一部は「日本における寛容」、第二部は「ヨーロッパにおける寛容」。

目次

序 章 キリスト教における「寛容」とは  浅見 雅一

 第T部 日本における寛容
第一章 元和の大殉教と宣教師の寛容  山本 博文
第二章 島原の乱と「立ち帰り」――― 一揆とキリシタン信仰  神田 千里
第三章 「寛容」をめぐる政権と仏教勢力  上野 大輔
第四章 ルイス・フロイスの見た一六世紀の京都  杉森 哲也
第五章 戦国大名大友宗麟の「寛容」  川村 信三
第六章 カトリックにおける婚姻問題と寛容  安 廷苑
第七章 オランダ共和国における宗教的寛容と日本  松方  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

【編者】
浅見 雅一(Asami, Masakazu)
慶應義塾大学文学部教授。1962年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。東京大学史料編纂所助手、同助教授などを経て現職。専門はキリシタン史。著書『キリシタン時代の偶像崇拝』(東京大学出版会、2009年)、『フランシスコ=ザビエル――東方布教に身をささげた宣教師』(山川出版社、2011年)、『概説キリシタン史』(慶應義塾大学出版会、2016年)、共著『韓国とキリスト教――いかにして“国家的宗教”になりえたか』(中公新書、2012年)など。

野々瀬 浩司(Nonose, Koji)
慶應義塾大学文学部教授。1964年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)。専門はスイス宗教改革史。著書『ドイツ農民戦争と宗教改革――近世スイス史の一断面』(慶應義塾大学出版会、2000年)、『宗教改革と農奴制――スイスと西南ドイツの人格的支配』(慶應義塾大学出版会、2013年)、論文「宗教改革と都市共同体――ベルント・メラー説をめぐって」(『思想』第1122号、2017年)など。

【執筆者】
山本 博文(Yamamoto, Hirofumi)
東京大学史料編纂所教授。1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。文学博士。専門は日本近世史。東京大学史料編纂所助手、同助教授を経て現職。著書『寛永時代』(吉川弘文館、1989年)、『幕藩制の成立と近世の国制』(校倉書房、1990年)、『鎖国と海禁の時代』(校倉書房、1995年)、『江戸時代の国家・法・社会』(校倉書房、2004年)、『殉教――日本人は何を信仰したか』(光文社新書、2009年)など多数。

神田 千里(Kanda, Chisato)
東洋大学文学部教授。1949年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は中世後期の宗教社会史。高知大学助教授、同教授を経て現職。著書『一向一揆と戦国社会』(吉川弘文館、1998年)、『島原の乱――キリシタン信仰と武装蜂起』(中公新書、2005年、講談社学術文庫、2018年)、『宗教で読む戦国時代』(講談社選書メチエ、2010年)、『戦国時代の自力と秩序』(吉川弘文館、2013年)など。

上野 大輔(Ueno, Daisuke)
慶應義塾大学文学部准教授。1983年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は日本近世史。論文「江戸時代の絵入り仏書について」(浅見雅一編『近世印刷史とイエズス会系「絵入り本」』慶應義塾大学文学部、2014年)、「近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉」(『日本史研究』第642号、2016年)、「近世前期における通俗道徳と禅心学」(『日本史研究』第663号、2017年)など。

杉森 哲也(Sugimori, Tetsuya)
放送大学教養学部教授。1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。放送大学教養学部助教授、准教授を経て現職。専門は日本近世史・日本都市史。著書『近世京都の都市と社会』(東京大学出版会、2008年)、『描かれた近世都市』(山川出版社、2003年)、編著『大学の日本史――教養から考える歴史へ3 近世』(山川出版社、2016年)など。

川村 信三(Kawamura, Shinzo)
上智大学文学部教授。イエズス会司祭。1958年生まれ。ジョージタウン大学大学院博士課程修了。博士(歴史学)。専門はキリシタン史。著書『キリシタン信徒組織の誕生と変容――「コンフラリヤ」から「こんふらりや」へ』(教文館、2003年)、『戦国宗教社会=思想史――キリシタン事例からの考察』(知泉書館、2011年)。編著『超領域交流史の試み――ザビエルに続くパイオニアたち』(上智大学出版、2009年)など。

安 廷苑(Ahn, Jung Won)
青山学院大学経営学部准教授。韓国ソウル生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は東アジア・キリスト教史。著者『キリシタン時代の婚姻問題』(教文館、2012年)、『細川ガラシャ――キリシタン史料から見た生涯』(中公新書、2014年)、共著『韓国とキリスト教――いかにして“国家的宗教”になりえたか』(中公新書、2012年)など。

松方 冬子(Matsukata, Fuyuko)
東京大学史料編纂所准教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は日蘭関係史。著書『オランダ風説書と近世日本』(東京大学出版会、2007年)、『オランダ風説書――鎖国「日本」に語られた「世界」』(中公新書、2010年)、編著『別段風説書が語る19世紀――翻訳と研究』(東京大学出版会、2012年)、『日蘭関係史を読み解く(上)――つなぐ人々』(臨川書店、2015年)など。

渡邉 直樹(Watanabe, Naoki)
宇都宮大学名誉教授。1952年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門は近代ドイツ文学・思想。著書『レッシング――啓蒙精神の文芸と批評』(同学社、2002年)、論文「レッシングにおける神学と歴史の問題」(『(宇都宮大学)外国文学』第34号、1975年)、「レッシングにおけるスピノーザ主義と宗教的世界観」(『ヘルダー研究』第3号、1997年)など。

久保田 剛史(Kubota, Takeshi)
青山学院大学文学部准教授。1974年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。ボルドー第三大学外国語(LE,LEA)学部助教(ATER)を経て現職。専門は16世紀フランス文学。著書Montaigne lecteur de la Cité de Dieu d’Augustin (Honoré Champion, 2019)、論文「モンテーニュ『エセー』における暴力の表象―― フランス宗教戦争をめぐって」(『立教大学フランス文学』41、2012年)など。

山本 信太郎(Yamamoto, Shintaro)
神奈川大学外国語学部准教授。1971年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門はイギリス近世史。著書『イングランド宗教改革の社会史―ミッド・テューダー期の教区教会』(立教大学出版会、2009年)、論文「イングランド宗教改革とウェールズ」(『人文研究所報』52号、2014年)、「エドワード6世治世初年のロンドンにおけるフランス国王フランソワ1世の葬儀」(『史苑』78巻1号、2018年)など。

永本 哲也(Nagamoto, Tetsuya)
東海大学他非常勤講師。1974年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はドイツ近世史。著書『ミュンスター宗教改革――1525‐34年反教権主義的騒擾、宗教改革・再洗礼運動の全体像』(東北大学出版会、2018年)、共編著『旅する教会――再洗礼派と宗教改革』(新教出版社、2017年)、論文「ミュンスター宗教改革運動における市参事会の教会政策――1525-34年市内外諸勢力との交渉分析を通じて」(『歴史学研究』876、2011年)など。

関 哲行(Seki, Tetsuyuki)
流通経済大学社会学部教授。1950年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門はスペイン中近世史。著書『スペインのユダヤ人』(山川出版社、2003年)、『スペイン巡礼史』(講談社現代新書、2006年)、『旅する人びと』(岩波書店、2009年)、共著『忘れられたマイノリティー』(山川出版社、2016年)、編著『世界歴史の旅 スペイン』(山川出版社、2002年)、『世界歴史大系 スペイン史』全2巻(山川出版社、2008年)など。

神崎 忠昭(Kanzaki, Tadaaki)
慶應義塾大学文学部教授。1957年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門はヨーロッパ中世史。著書『ヨーロッパの中世』(慶應義塾大学出版会、2015年)、編著『断絶と新生』(慶應義塾大学出版会、2016年)、訳書ジャン・ルクレール『修道院文化入門――学問への愛と神への希求』(矢内義顕との共訳、知泉書館、2004年)、論文「フランチェスコ会の発展と伝記上のフランチェスコ像」(『史学』66・3、1997年)など。

野元 晋(Nomoto, Shin)
慶應義塾大学言語文化研究所教授。1961年生まれ。マッギル大学(カナダ、モントリオール)大学院博士課程修了。Ph.D. 専門はイスラーム思想史(ことにシーア派諸派の思想)。訳書ジョナサン・バーキー『イスラームの形成――宗教的アイデンティティーと権威の変遷』(太田絵里奈との共訳、慶應義塾大学出版会、2013年)、論文「イスラーム――死と復活の思想」(吉原浩人編『東洋における死の思想』春秋社、2006年)など。

定価3,850円 (本体:3,500円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • Knowledge Worker
  • VarsityWave eBooks
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.