Detail
 
東アジア生産ネットワークと経済統合

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/上製/240頁
初版年月日:2016/05/30
ISBN:978-4-7664-2333-4
(4-7664-2333-X)
Cコード:C3333
定価 4,620円(本体 4,200円)
東アジア生産ネットワークと経済統合
目次 著者略歴

▼新たな国際経済秩序における日本の役割を展望

世界金融危機、東日本大震災、タイ洪水、3つの危機をのりこえたレジリエントな東アジア生産ネットワーク。ASEANをハブとする自由貿易協定網が形成され、新興国・発展途上国のインフラが整備されるなか、日本はこの優れた国際分業ネットワークをいかに活用していくべきなのか。詳細な実証分析をもとに、日本の産業振興政策への知見を示す。

目次

 序文   木村福成

 第T部 生産ネットワークの安定性・頑健性

第1章 世界金融危機と生産ネットワーク   大久保敏弘
 1 はじめに
 2 アジアにおけるフラグメンテーションの進展と経済危機
  2.1 フラグメンテーションに関する研究動向
  2.2 サバイバル分析と国際貿易
 3 本分析のデータ
 4 退出と再参入 ―― 「退出・再参入ダイアグラム」
  4.1 退出と再参入の確率
  4.2 「退出・再参入ダイアグラム」
 5  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

(※〔 〕内は、担当章。)
木村福成(きむら ふくなり) 〔序文、第7章、あとがき〕
慶應義塾大学大学院経済学研究科委員長・経済学部教授
1982年東京大学法学部卒業、1991年ウィスコンシン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(経済学)。財団法人国際開発センター研究助手、ニューヨーク州立大学オルバニー校経済学部助教授、慶應義塾大学経済学部助教授等を経て、2000年より教授、2015年より研究科委員長。東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミストを兼務。専門は、国際貿易論、開発経済学。
主な業績:『国際経済学入門』(日本評論社、2000年):Multinationals and Economic Growth in East Asia: Foreign Direct Investment, Corporate Strategies and National Economic Development (Routledge, 2006, edited with Shujiro Urata and Chia Siow Yue); East Asia’s Economic Integration :Progress and Benefit (Palgrave Macmillan, 2008, edited with Daisuke Hiratsuka); Comprehensive Asia Development Plan (ERIA, 2010, co-authored);『通商戦略の論点 ―― 世界貿易の潮流を読む』(文眞堂、2014年)、共編著) ほか。

大久保敏弘(おおくぼ としひろ) 〔第1章、第5章〕
慶應義塾大学経済学部教授
2005年スイス・ジュネーブ大学及び国際高等研究所 Graduate Institute of International and Development Studies, Geneva(国際・開発研究大学院)、Ph.D.(国際関係、経済学)。
2005年スイス・国際高等研究所(国際・開発研究大学院)研究員、2006年英国・マンチェスター大学IPEG、2008年神戸大学、2010年英国・オックスフォード大学経済学部、スウェーデン・ストックホルム大学経済学部研究員、2011年慶應義塾大学経済学部准教授を経て、2015年より現職。この間、ベルギー・カトリックルーバン大学客員研究員、英国・バーミンガム大学経済学部客員研究員、スイス・チューリッヒ大学経済学部客員教授などを歴任。専門は、国際貿易・海外直接投資、空間経済学。
主な業績:Heterogeneous Firms, Agglomeration and Economic Geography: Spatial Selection and Sorting, Journal of Economic Geography 6 (2006, co-authored with R. E. Baldwin); The Spatial Selection of Heterogeneous Firms, Journal of International Economics 82(2), (2010, co-authored with P. M. Picard and J.-F. Thisse); On the Development Strategy of Countries of Intermediate Size−An Analysis of Heterogeneous Firms in a Multi-region Framework, European Economic Review 56 (2012, co-authored with R. Forslid); The Carbon Dioxide Emissions of Firms: A Spatial Analysis, Journal of Environmental Economics and Management 65(2), (2013, co-authored with M. A. Cole, R. J. R. Elliott and Y. Zhou) ほか。

安藤光代(あんどう みつよ) 〔第2章、第3章〕
慶應義塾大学商学部教授
1999年慶應義塾大学経済学部卒業、2001年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、2005年同博士課程修了。博士(経済学)。2001年慶應義塾大学経済学部研究助手、2005年一橋大学大学院経済学研究科専任講師、2007年慶應義塾大学商学部専任講師、2008年同大学准教授を経て、2016年より現職。専門は、国際貿易論。
主な業績:Two-dimensional Fragmentation in East Asia: Conceptual Framework and Empirics, International Review of Economics and Finance 14 (2005, co-authored) ; 『東アジアにおける国際的な生産・流通ネットワーク ―― 機械産業を中心に』(三菱経済研究所、国際文献印刷社、2006年); Impacts of Japanese FTAs/EPAs: Preliminary Post Evaluation, The International Economy 11 (2007); How Did the Japanese Exports Respond to Two Crises in the International Production Network?: The Global Financial Crisis and the Great East Japan Earthquake, The Asian Economic Journal 26(3) (2012, co-authored); Globalization and Domestic Operations: Applying the JC/JD Method to the Japanese Manufacturing Firms, Asian Economic Papers 14(2) (2015, co-authored) ほか。第3回小島清賞優秀論文賞受賞(2008年)。

松浦寿幸(まつうら としゆき) 〔第4章〕
慶應義塾大学産業研究所准教授
1998年慶應義塾大学総合政策学部卒業、2000年同大学大学院商学研究科修士課程修了、2003年同博士課程単位取得退学。2006年博士(商学)。2003年独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ、2007年同研究員、一橋大学経済研究所専任講師、2009年慶應義塾大学産業研究所専任講師を経て、2014年より現職。専門は、国際経済学、産業組織論。
主な業績:Reconsidering the Backward Vertical Linkage of Foreign Affiliates: Evidence from Japanese Multinationals, World Development 36(8) (2008, co-authored with Kozo Kiyota, Shujiro Urata and Yuhong Wei); Two-dimensional Analysis of the Impact of Outward FDI on Performance at Home: Evidence from Japanese Manufacturing Firms, Japan and the World Economy 27 (2013, co-authored with Ayako Obashi, Kazunobu Hayakawa and Kazuyuki Motohashi); International Productivity Gaps and the Export Status of Firms: Evidence from France and Japan, European Economic Review 70 (2014, co-authored with Flora Bellone, Kozo Kiyota, Patrick Musso, Lionel Nesta); Trade Liberalization in Asia and FDI Strategies in Heterogeneous Firms: Evidence from Japanese Firm-level Data, Oxford Economic Papers 67 (2) (2015, co-authored with Kazunobu Hayakawa) ほか。

早川和伸(はやかわ かずのぶ) 〔第6章〕
アジア経済研究所研究員
2003年慶應義塾大学経済学部卒業、2005年同大学大学院経済学研究科修士課程修了、2008年同博士課程修了。博士(経済学)。2005年慶應義塾大学経済学部助教を経て、2008年より現職。専門は国際貿易。
主な業績:Globalization and Productivity: A Survey of Firm-level Analysis, Journal of Economic Surveys 26(2) (2012, co-authored with F. Kimura and T. Machikita); Trade Liberalization in Asia and FDI Strategies in Heterogeneous Firms: Evidence from Japanese Firm-level Data, Oxford Economic Papers 67(2) (2015, co-authored with T. Matsuura); Trade Creation Effects of Regional Trade Agreements: Tariff Reduction versus Non-tariff Barrier Removal, Review of Development Economics, 20(1) (2016,co-authored with T. Ito and F. Kimura); Measuring the Costs of FTA Utilization: Evidence from Transaction-Level Import Data of Thailand, Review of World Economics (Forthcoming, co-authored with N. Laksanapanyakul and S. Urata) ほか。

定価4,620円 (本体:4,200円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • Knowledge Worker
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.