Detail
 
支援から共生への道

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/上製/244頁
初版年月日:2009/09/30
ISBN:978-4-7664-1639-8
(4-7664-1639-2)
Cコード:C0037
定価 1,980円(本体 1,800円)

支援から共生への道
発達障害の臨床から日常の連携へ
書評 目次 著者略歴



お待たせしました!
『教育と医学』の連載開始直後から「本にしてほしい」という声が多数寄せられていた、大好評の田中康雄先生の連載「生きること・支え合うこと」の全24回をまとめた本ができました。連載中、「電車の中では田中先生の連載は読みません。なぜなら、涙が出てしまうから。家に帰ってじっくり読みます」という声が複数寄せられていました。通して読むと、田中先生の思い、そしてその深い思いやりが伝わってきます。

いま注目の児童精神科医の支援論。
▼筆者は、いま、日本の児童精神科医師として最も注目されている医師の一人。発達障害という診断をもつ子ども、そして保護者に、医師として何ができるのか。診療室から出て、教育、福祉のさまざまな人たちとの連携を探り、その過程で出会った人々とのエピソード……。新米医師時代から今に至る道程を赤裸々に綴る、心の軌跡。心温まる書。

本書は、日本図書館協会選定図書です。

書評

児童青年精神医学とその近接領域 54巻4号(2010年8月)「書評」欄(95頁)で紹介されました。
児童心理 2010年1月号「今月の本棚」欄(126頁)で紹介されました。
東京新聞 2009年12月13日「読書」欄(9面)で紹介されました。

目次

    序(村田豊久)

    前口上

1 治療する側から支援する側へ
   精神科医になりたてのころ
   支援についてのささやかな学び
   支援と支援が重なるとき
   学び合い、育ち合う

2 誰のための連携なのか(1)
   「ネットワークを作りなさい」という先輩の助言
   つなぐための積極性・能動性
   誰のための連携か、を考える

3 誰のための連携なのか(2)
   孤立から連携へ
   スペシャリストとプロフェッショナル
   地平 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

田中康雄(たなか やすお)
北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター教授。
児童精神科医師。臨床心理士。日本発達障害ネットワーク(JDDネット)会長。
1958年栃木県生まれ。獨協医科大学医学部卒業。市立士別総合病院精神科神経科医長、
北海道立緑ヶ丘病院医長、
国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長などを経て、
2004年北海道大学大学院教育学研究科教授、
2006年北海道大学大学院教育学研究科附属子ども発達臨床研究センター教授、
2008年より現職。
著書
『軽度発達障害――繋がりあって生きる』(金剛出版、2008年)、
『軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応』(学研、2006年)、
『発達障害とその周辺の問題』(共編著、中山書店、2008年)、
『ADHDの明日に向かって』(星和書店、2001年)ほか翻訳書など多数。

定価1,980円 (本体:1,800円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.