Contents
目次
ケインズ「一般理論」とその理念
A5判/上製/304頁
初版年月日:1998/01/01
ISBN:
978-4-7664-0669-6
 
(4-7664-0669-9)
Cコード:C3033
税込価格:4,180円
ケインズ「一般理論」とその理念

目次

はじめに
第1章 有効需要の原理
第1節 『一般理論』の意義
第2節 古典派の雇用理論
第3節 古典派雇用理論に対するケインズの批判
第4節 ケインズの古典派理論批判に対する諸批判
第5節 有効需要の原理

第2章 貯蓄と投資の関係
第1節 貯蓄・投資の均等説と不均等説
第2節 所得の定義
第3節 貯蓄と投資の均等
第4節 投資概念の差異による貯蓄と投資の不均等
第5節 所得概念の差異による貯蓄と投資の不均等
第6節 「期間」の導入による貯蓄と投資の不均等
第7節 個人的観察と総体的観察

第3章 貯蓄・投資の均等説をめぐる論争
第1節 実質的貯蓄・投資と貨幣的貯蓄・投資
第2節 退蔵と貯蓄・投資の関係
第3節 事前(ex-ante)および事後(ex-post)の考察
第4節 分析手段としての貯蓄・投資の関係

第4章 消費性向と乗数理論
第1節 消費性向の基本形態
第2節 乗数の理論
第3節 乗数理論の諸前提
第4節 乗数理論の静態的性格
第5節 乗数理論と政策

第5章 長期予想理論
第1節 予想の概念
第2節 資本の限界効率
第3節 長期予想の状態

第6章 利子率の理論
第1節 古典派利子論
第2節 ケインズの利子理論
第3節 流動性選好の動機

第7章 流動性選好説と信用需要供給説
第1節 信用需要供給説
第2節 流動性選好説の「仕上げ」
第3節 二者択一的理論(1)
第4節 二者択一的理論(2)

第8章 貨幣利子率と資本の限界効率
第1節 自己利子率の概念
第2節 貨幣および貨幣利子率の特性
第3節 不完全雇用下における均衡の可能性
第4節 資本の生産力が貨幣利子率に及ぼす影響
第5節 実物的利子論と貨幣的利子論との統合への試み

第9章 貨幣賃金引下げ政策の限界
第1節 貨幣賃金引下げと古典派理論
第2節 ピグーの『失業の理論』
第3節 貨幣賃金引下げが雇用に及ぼす影響

第10章 完全投資の状態
第1節 完全投資状態の特色
第2節 完全投資状態の実現可能性
第3節 利子率ゼロの可能性に関するシュムペーター説
第4節 利子率ゼロの可能性に関するカッセル説
第5節 利子率ゼロの可能性に関するケインズ説

第11章 『一般理論』の社会哲学
第1節 現代経済社会の欠陥
第2節 金利生活者の安楽往生
第3節 中央統制と個人の創意
第4節 戦争の経済的原因の除去
第5節 理念の影響

第12章 予言者ケインズの未来像
第1節 予言者ケインズ
第2節 わが孫の経済的可能性
第3節 世論への説得
第4節 国家のなすべきこと

付録 『一般理論』のわが国への導入
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.