Contents
目次
ディスカッションを科学する
A5判/並製/210頁
初版年月日:2018/01/30
ISBN:
978-4-7664-2493-5
 
(4-7664-2493-X)
Cコード:C3004
税込価格:3,960円
ディスカッションを科学する
人間と人工知能の共生

目次

第1章 ディスカッションの構造とその利用
 1.1 ディスカッションマイニングシステム
 1.2 ディスカッションの構造化
 1.3 ディスカッションの要約
 1.4 ディスカッションからの課題の発見
 1.5 機械学習の利用

第2章 データアナリティクスの基礎 
―機械学習とデータマイニング
 2.1 ロジスティック回帰分析
 2.2 ロジスティック回帰分析による課題発言の分類モデル
 2.3 その他の機械学習
 2.4 機械学習の結果の評価と比較
 2.5 能動学習による精度の向上
 Column ディープラーニング

第3章 自然言語処理でディスカッションを解析する
 3.1 形態素とその解析
 3.2 形態素N グラム
 3.3 単語のベクトル化
 3.4 文の構造
 3.5 ディスカッションの構造
 3.6 言語以外の情報を利用した構造化
 Column 自然言語処理と機械学習

第4章 人工知能で会議を支援する
 4.1 ミーティングレコーダー
 4.2 パノラマカメラによる参加者の顔のトラッキング
 4.3 音声認識とペン入力
 4.4 議事録生成
 4.5 話題ごとの分類
 4.6 ミーティング後の支援
 Column 会議支援

第5章 プレゼンテーションを科学する
 5.1 よいプレゼンテーションの特徴
 5.2 プレゼン先生
 5.3 プレゼンテーションスライドの分析
 5.4 プレゼンテーションのアウトライン
 5.5 プレゼンテーションスライド推敲支援システム

第6章 ディスカッション能力を鍛える
 6.1 発言力の評価
 6.2 評価結果のフィードバック
 6.3 メールによるフィードバックと追跡調査
 6.4 要約力の評価
 6.5 ディスカッション能力を鍛える方法

第7章 ゲーミフィケーションでやる気を維持する
 7.1 ゲーミフィケーションとは何か
 7.2 ゲーミフィケーションの応用例
 7.3 ゲーミフィケーション・フレームワーク
 7.4 ディスカッション能力の細分化
 7.5 ゲーミファイド・ディスカッションの運用
 7.6 ディスカッション能力の可視化
 7.7 外発的モチベーションのためのいくつかの工夫

第8章 人間の能力を拡張する
 8.1 創造活動支援
 8.2 課題の把握から評価まで
 8.3 創造性の定義と評価
 8.4 イノベーションの加速
 8.5 人間の能力の拡張

第9章 おわりに
―人間と人工知能の共生
 9.1 エージェント
 9.2 シンギュラリティ
 9.3 人間と人工知能の共生
 9.4 日常のモノに潜むエージェント

あとがき
参考文献
索  引
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.