Contents
目次
好古の瘴気
A5判/上製/384頁
初版年月日:2017/11/30
ISBN:
978-4-7664-2480-5
 
(4-7664-2480-8)
Cコード:C3021
税込価格:7,040円
好古の瘴気
近代奈良の蒐集家と郷土研究

目次

       
       
序章 郷土に何が起こったか

 顕彰のモニュメント

第一章 平城神宮創建計画と奈良
――「南都」と「古京」をつなぐもの――
 はじめに
 第一節 明治三四〜三八年の創建計画
  1 平城神宮建設会と「地元」有志
  2 貴顕と地主
 第二節 明治三八〜四二年の創建計画
  1 建議と請願――県会と帝国議会――
  2 霊像と溝辺
 おわりに
 史料 「平城宮址顕彰会趣意書」

第二章 南朝史蹟の考証と地域社会
――北畠治房と賀名生村――
 はじめに
 第一節 南朝功臣の中の北畠親房
  1 親房墓の「発見」と『古蹟弁妄』
  2 学界の認定
  3 奈良県会と策命使派遣
 第二節 古蹟の中の親房墓
  1 帝国議会と神社創建計画
  2 奈良県史蹟勝地調査会と墳墓の発掘
 おわりに
 史料1 賀名生古蹟保存建議案
 史料2 室生寺墓発掘報告書

 師範ネットワークと雑誌

第三章 高田十郎『なら』に見る近代大和の「地域研究」ネットワーク
 はじめに
 第一節 民俗研究
  1 師範学校という磁場
  2 『爐邊叢書』の位相
 第二節 金石文研究
  1 朝鮮鐘への憧憬
  2 コレクターから「学者」へ
  3 燈籠への執着
  4 学僧の活躍
 おわりに

第四章 「うまし国奈良」の形成と万葉地理研究
 はじめに
 第一節 万葉歌枕の比定
  1 万葉地理研究と雑誌『奈良文化』
  2 『大和万葉地理研究』『大和万葉古跡巡礼』と後学の簇生
 第二節 万葉歌枕の可視化
  1 万葉地理研究における写真の重視
  2 アノニマスな風景への志向と写真
  3 『大和万葉古跡写真』とその反響
 第三節 万葉歌枕の巡歴
  1 「巡歴地」万葉歌枕の盛衰
  2 案内人辰巳と奈良文化夏季講座
 おわりに
 史料 『大和万葉古跡写真』

第五章 奈良万葉植物園の創設過程
 はじめに
 第一節 離宮設置の頓挫と昭和大典
  1 奈良公園の改良と植物園
  2 昭和二年の再燃
 第二節 万葉学者佐佐木信綱の奔走
  1 信綱の博物館構想
  2 万葉植物園期成会の成立
 第三節 造園家大屋霊城のデザイン
  1 古都の苑池
  2 四苑の植栽
 おわりに
 史料1 「万葉植物園期成会趣意書」
 史料2 「万葉植物園期成会会則」

第六章 蒐集家コレクター崎山卯左衛門の郷土研究
 はじめに
 第一節 「骨董もん」の考古学
  1 村内遺跡の研究と遺物の蒐集
  2 森本六爾と大和考古学会
 第二節 「土俗学者」の任務
  1 雑誌『旅と伝説』と風習・伝説紹介
  2 民謡・童謡の蒐集と『童心』
 おわりに

 雄飛する心身

第七章 雑誌『寧楽』の仏教美術研究
――郷土文化と請来古物――
 はじめに
 第一節 美術雑誌『寧楽』
  1 刊行・編集体制と特集
  2 ヴィジュアル面
  3 その他の事業
 第二節 学僧と大陸
  1 仏教文化研究の国際性
  2 大屋徳城の「鮮支巡礼」その一――大正一一年朝鮮半島巡歴――
  3 大屋徳城の「鮮支巡礼」その二――大正一二年朝鮮半島・中国大陸巡歴――
 おわりに

第八章 宮武正道の「語学道楽」
――趣味人と帝国日本――
 はじめに
 第一節 エスペラント
  1 切手蒐集からエスペラントへ
  2 社交か思想運動か
 第二節 パラオ語
  1 エラケツとの出会い
  2 「土俗趣味家」への「堕落」
 第三節 マレー語
  1 新聞・雑誌の「生キタマレー語」
  2 「南方の言語政策」
 おわりに


あとがき
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.