Contents
目次
源氏物語の政治と人間
A5判/上製/408頁
初版年月日:2017/10/01
ISBN:
978-4-7664-2473-7
 
(4-7664-2473-5)
Cコード:C3095
税込価格:9,350円
源氏物語の政治と人間

目次

 序に代えて

 政治の季節のその後
       
一 冷泉朝下の光源氏
――太政大臣と後宮の問題をめぐって――
 はじめに
 一 『源氏物語』の太政大臣
 二 歴史上の太政大臣
 三 太政大臣の就任と退任
 四 王朝の強化と後宮の役割
 五 光源氏と道長に共通するもの
 おわりに

二 冷泉朝の始発をめぐって
――貞観八年の影――
 はじめに
 一 六十三歳の摂政――貞観八年の影――
 二 藤原基経と頭中将――貞観八年のもう一つの影――
 三 藤原時平と柏木――三代にわたる重層構造――
 四 源融と光源氏――皇位継承の可能性――
 五 忠仁公の影の払拭――上塗りされた藤原頼忠像――
 おわりに

三 女三宮と柏木
――造型・主題・史的背景
 はじめに
 一 女三宮の降嫁が招来するもの
 二 女三宮の人物像と主題との関係
 三 柏木と紅海――第一部から第二部へ――
 四 柏木の恋と太政大臣家の立場
 五 太政大臣となり隠棲すること――解釈の異見――
 六 柏木と夕霧――六条院体制の侵犯者――
 七 史実の藤原摂関家と致仕太政大臣家
 おわりに

四 『源氏物語』における摂政・関白と大臣
 はじめに
 一 太政大臣について
 二 左大臣・右大臣について
 三 内大臣について
 四 摂政・関白について
 おわりに

 編年体と列伝体

五 『源氏物語』の編年体的考察
――光源氏誕生前後――
 はじめに
 一 記述の方針と歴代王朝の概観
 二 前四〇年代・前三〇年代
 三 前二〇年まで
 四 前一〇年まで
 五 光源氏誕生前年まで
 六 光源氏誕生以後
 おわりに

六 『源氏物語』の列伝体的考察
――頭中将の前半生――
 はじめに
 一 三条左大臣の誕生から結婚まで
 二 頭中将・葵の上の誕生の頃
 三 二条右大臣家の状況
 四 頭中将の結婚とその前後
 五 青年期の頭中将の官職
 六 二条右大臣家と頭中将
 おわりに

七 『源氏物語』前史
――登場人物年齢一覧作成の可能性――
 はじめに
 一 登場人物年齢一覧表に向けて
 二 有史以前の大臣たち
 三 天皇家をめぐる状況
 四 両統迭立の問題
 おわりに
 年齢一覧表

 作品を形成するもの

八 大宰府への道のり
――『源氏物語』と『高遠集』から――
 はじめに
 一 大宰府への陸路
 二 『源氏物語』の大宰の大弐
 三 『源氏物語』の大島は筑前か
 四 『大弐高遠集』に見る大宰府往還時の地名
 おわりに

九 竹河巻紫式部自作説存疑
 はじめに
 一 竹河巻別筆説の終息
 二 今井竹河論の重要性
 三 竹河巻所収歌と『紫式部集』歌
 四 左大臣をめぐる問題
 五 太政大臣にて位を極むべし
 六 尚侍という呼称
 おわりに

十 『蒙求和歌』と『源氏物語』
 はじめに
 一 「董永自売」と帚木
 二 「西施捧心」と夕顔
 三 「蔣詡三径」「原憲桑枢」と蓬生
 四 「樊会排闥」「漂母進食」と花散里
 おわりに

 近代における享受と研究

十一 桐壺院の年齢
――与謝野晶子の「二十歳」「三十歳」説をめぐって――
 はじめに
 一 与謝野晶子の桐壺院の年齢推定
 二 一院・先帝・桐壺院
 三 「二十歳」か「三十歳」か
 おわりに

十二 『校異源氏物語』成立前後のこと
 はじめに
 一 『校異源氏物語』底本の変更
 二 松屋百貨店の展示
 三 谷崎源氏の成功
 四 谷崎源氏の月報と校異源氏の予告
 五 『校異源氏物語』の刊行
 おわりに

十三 『源氏物語』と『日本文学全集』
――戦後『源氏物語』享受史一面――
 はじめに
 一 谷崎源氏・舟橋源氏など
 二 『日本国民文学全集』の主張
 三 古典から近代までの『日本文学全集』
 四 『国民の文学』の変質
 五 与謝野源氏の決定版――豪華版『日本文学全集』――
 六 最後の光芒――カラー版『日本文学全集』――
 七 古典の消滅――グリーン版『日本文学全集』――
 おわりに

初出一覧
あとがき
索引
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.