Contents
目次
擬制の論理 自由の不安
A5判/上製/356頁
初版年月日:2016/06/30
ISBN:
978-4-7664-2353-2
 
(4-7664-2353-4)
Cコード:C3010
税込価格:6,380円
擬制の論理 自由の不安
近代日本政治思想論

目次

凡例



第一章 「東洋的専制」の運命から逃れられるか?
 一 問題の所在
 二 「水土」論 ―― 地形と「仁愛」
 三 良好な「水土」ゆえの危機
 四 「東洋的専制」概念の導入
 五 多元性の欠如という批判の導入
 六 「日本国の天職」と「亜細亜の日本」

第二章 「義気」と「慣習」 ―― トクヴィルのモメント
 一 問題の所在
 二 「義気」とパブリック・スピリットの解釈 ―― 福澤諭吉
 三 自発的かつ扱いやすい「自治」 ―― 大森鍾一
 四 「封建」と「革命」への視線
 五 トクヴィルのモメント

第三章 国家に「人格」は必要なのか? ―― 穂積八束の「法理」と「主体」
 一 問題の所在
 二 「法理」上の国家
 三 「統御の客体」から「共同団体」へ
 四 「国家」に生命はあるのか?
 五 「国家」は「社会」とどういう関係をもつのか?

第四章 大正・昭和初期における「国家」と「団体」の理論構成
 一 問題の所在
 二 ギールケと「団体」概念の精密化
 三 法制史と「団体」理論 ―― 中田薫
 四 「自働自治」の「団体」 ―― 織田萬
 五 個人主義から「団体主義」へ ―― 鳩山秀夫
 六 「団体」と法源の多元性 ―― 末弘厳太郎
 七 「団体」から「生命体」へ
 八 「団体」なき「国体」論

第五章 戦後日本政治学におけるホッブズ
 一 問題の所在
 二 意思の所産としての国家
 三 「ホッブス的実証主義」と自由
 四 als ob 理論の挫折?
 五 自発的結社への憧憬

第六章 擬制の再発見 ―― 丸山眞男にとっての福澤諭吉
 一 問題の所在
 二 「イデオロギー」と「思惟範型」
 三 「フィクション」と「ヒューマニズム」
 四 「虚妄」に賭けることは可能か?

 補論一 『文明論之概略』を読む

第七章 福澤諭吉と明治国家
 一 問題の所在
 二 「専制」と「リベルチ」
 三 「平均」と「争論」
 四 「約束」と「信」
 五 「気力」と「遺伝」
 六 「収攬」と「緩和力」 ―― 福澤とモンテスキュー
 七 「自治の習慣」 ―― 歴史による弁証

 補論二 「民心」と「公論」

第八章 「天賦の通義」? ―― 明治初期「自由」論争
 一 問題の所在
 二 「天賦」の「自由」
 三 自発性と多様性の擁護
 四 「私事」と「霊魂心思」の自由
 五 「天賦」・「天良」
 六 「通義」と「権理」

第九章 中江兆民における「約」と「法」
 一 問題の所在
 二 「約」による「邦」の基礎づけ
 三 「義之所当然」と「人義の自由」
 四 「衆意」と「一般意思」
 五 「モラル」と「自由」
 六 「一般意思」と「フィクション」
 七 「民約」と法

あとがき

人名索引
引用・参照文献リスト
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.