Contents
目次
アジア・アフリカ研究
A5判/並製/268頁
初版年月日:2015/02/28
ISBN:
978-4-7664-2192-7
 
(4-7664-2192-2)
Cコード:C3030
税込価格:2,200円
慶應義塾大学東アジア研究所10周年(地域研究センター30周年)記念講演集
アジア・アフリカ研究
現在と過去との対話

目次

はじめに  高橋伸夫

第T部 《連続講演》アジア・アフリカ研究 ―― 現在と過去との対話

 第1章 アフリカ現代史における現在と過去との対話
 ―― 独立期アフリカ指導者たちの思想と行動  小田英郎
  はじめに
  1 独立期のアフリカにおける強い「歴史的復権」志向
  2 アフリカ性の主張と国家建設のイデオロギー
  3 アフリカ的社会主義の諸言説
  4 アフリカ的社会主義の試みと挫折 ―― タンザニアの事例
  5 アフリカ性の主張のトーンの低下 ―― ポスト冷戦時代の社会主義の退潮のなかで
  むすびにかえて ―― 新生南アフリカと「アフリカのルネサンス」の主張

 第2章 中華民国史研究 ―― 現在と過去との対話  山田辰雄
  はじめに ―― 現代と過去との対話:2つの意味
  1 中国国民党左派の研究 ―― 中華民国史の提唱
  2 日中関係の150年
  3 天安門事件(1989年)と歴史の連続性
  4 蔣介石研究
  おわりに

 第3章 香港を考える  可児弘明
  はじめに ―― 暮らした香港、やぶ睨みの香港
  1 “residual China” としての香港
  2 何が “residual China” を残したのか
  3 “residual China” その後
 おわりに

 第4章 38度線の設定 ―― ポストリビジョニズムの視角  小此木政夫
  はじめに ―― ポーランド問題と原爆実験の成功
  1 ポツダムでの軍事協議
  2 バーンズの小さな原爆外交
  3 「ブラックリスト」作戦計画
  4 38度線の設定
  5 緊急占領の挫折
  おわりに

 第5章 東アジアと南アジアのはざまで ―― 地域研究の行方を探る  鈴木正崇
  はじめに ―― 視座と方法
  1 異文化の理解T ―― スリランカ(1980〜)
  2 異文化の理解U ―― インド(1982〜)
  3 異文化の理解V ―― ミャオ族(1983〜)
  4 異文化の理解W ―― ナガ族(2003)
  5 異文化の理解X ―― バリ(1990〜)
  6 異文化の理解を越えて
  7 地域研究と文化人類学
  おわりに ―― 地域研究の行方

 第6章 地域研究としての中国政治研究 ―― 歴史・現状・課題  国分良成
  はじめに
  1 地域研究 ―― アメリカから日本へ
  2 戦後の中国政治研究 ―― アメリカと日本
  3 慶應義塾の中国政治研究
  おわりに ―― 中国政治研究の課題

 第7章 冷戦後の日本外交 ―― なぜ歴史問題が収まらないのか  添谷芳秀
  はじめに
  1 日本外交の基本的構図
  2 1990年代日本外交の変化(1) ―― 動機としての国際協調主義
  3 1990年代日本外交の変化(2) ―― 歴史問題への取り組み
  4 1990年代後半からの変調 ―― 反中感情の蔓延
  5 安倍外交の虚と実
  おわりに

第U部 《座談会》地域研究センター・東アジア研究所の30年 ―― 回顧と展望
メンバー:小田英郎(慶應義塾大学名誉教授)、国分良成(防衛大学校長)、鈴木正崇(東アジア研究所副所長、慶應義塾大学文学部教授)
司会:高橋伸夫(慶應義塾大学東アジア研究所所長・慶應義塾大学法学部教授)

第V部 《資 料》
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.