慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
 

メインページ->2018年3月号の目次

 
  目次  
 
 
2018年3月号 PDFプリント
 
space
<特集 防災を考える>  
〈座談会〉来るべき地震災害にどう備えるか  

山崎元靖(済生会横浜市東部病院救命救急センター長・塾員)
廣井 悠(東京大学大学院工学系研究科准教授・塾員)
山口真吾(慶應義塾大学環境情報学部准教授(有期))
大木聖子(慶應義塾大学環境情報学部准教授)

 
   
〈関連記事〉  
 人口減少時代の自然災害に生態系減災で備える  
 一ノ瀬友博(慶應義塾大学環境情報学部教授)
 
   
 慶應義塾における地震への備え──ハード面の対応を中心に  
 繁森 隆(慶應義塾管財部長)  
   
<巻頭随筆 丘の上>    
 成り行きが五十年続いてしまった 後藤雅洋  
 積層ガラス……陽光の雫としての、 瀧川嘉子
 
 老いらくの筆 古屋健三
 
 湘南慶育病院が目指すIoT時代の病院 松本純夫
 
<講演録>    
 国際ニュース報道と『時事新報』 有山輝雄  
<写真に見る戦後の義塾25>    
 ノグチ・ルームと国際センター  工藤教和  
<義塾を訪れた外国人 第24回>    
 ヘルムート・シュミット 杉浦章介  
<演説館>    
 いまサウジアラビアで何が起こっているのか 保坂修司
 
<福澤諭吉をめぐる人々 その22>    
 望月小太郎 末木孝典  
<三人閑談>    
 童謡は時代を超えて 片岡 輝、大石 泰、若松 歓
<「体育会創立125年記念特別展:近代日本と慶應スポーツ」を観て>  
 125年受け継がれてきたもの 井手美代子
 繋ぎ合わせたメダルの誕生 天野喜代子
 「エンジョイ・ベースボール」の起源 青島健太
 慶應スポーツの役割とは 石手 靖
<Researcher’s Eye>    
 大学と隠れたカリキュラム

間篠剛留

 
 福澤基金での留学と海外の医療事情

谷川瑛子

 
 義塾発の創薬を目指して

大澤匡範

 
<塾員クロスロード>    

 出会いこそが物語の始まり

田森庸介  

 勝てない土俵に上らない

吉田皓一  
<執筆ノート>    
 『イサム・ノグチ──庭の芸術への旅』

新見 隆

 
 『時計の科学──人と時間の5000年の歴史』

織田一朗

 
 『習近平の悲劇』

矢板明夫

 
 『ジブリの授業──語りえぬものたちの残響と変奏に耳を澄ます』

古川晴彦

 
<社中交歓>    
 絹

嶌 信彦、久次米孝夫、橋一義、松見早枝子

 
<〈新 慶應義塾豆百科〉24>    
 園遊会と卒業記念品

 

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描、山上広場、塾長室日誌、塾内ニュース、三田会だより、表紙絵作者プロフィール、寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.