慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
 

メインページ->2014年11月号の目次

 
  目次  
 
 
2014年11月号 PDFプリント
 
space
<特集 統計学が未来をひらく>    
〈座談会〉データサイエンス時代の統計教育  

須江雅彦(総務省統計研修所所長兼大臣官房統計情報戦略推進官)
丸山優二(NHK制作局科学・環境番組ディレクター)
椿 広計(情報・システム研究機構 統計数理研究所副所長・特選塾員)
村井 純(慶應義塾大学環境情報学部長、同学部教授)
渡辺美智子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授(司会))

 
   
〈関連記事〉  

新聞と統計リテラシー──数字の伝え方と受け取り方
福田昌史(読売新聞東京本社世論調査部)

米国小学校の問題解決型の統計科学的思考力育成
南 美穂子(慶應義塾大学理工学部数理科学科教授)

福澤諭吉と統計学──実学の文法
馬場国博(慶應義塾湘南藤沢中・高等部教諭、福澤研究センター所員)

 
   
<巻頭随筆 丘の上>    
 続 三田山上のアインシュタイン 小沼通二  
 矢上から教職の道へ 高際伊都子  
 池田彌三郎先生と折口古代学 西村 亨  
 伝える側から見えること 橋本大二郎  
<話題の人>    
 チーム力で取り組む「もっと良いクルマづくり」 鈴木敏夫さん / インタビュアー:大山かおる  
<三人閑談>    
 古墳探訪のすゝめ 矢澤高太郎、下島綾美、草野 厚  
<KEIO MONO MUSEUM 65>    
 星亨遺品・旧蔵書 解説 小川原正道  
<現代に生きる福澤諭吉のことば その95> 大久保忠宗  
     
<演説館>    
 休眠預金の社会的活用
  ──「社会的投資市場」形成に向けて
鵜尾雅隆  
<慶應義塾史跡めぐり 第95回>    
 神津家の人々

加藤三明

 
<Researcher’s Eye>    
 貴重書図書館をめぐる旅 安形麻理  
 シリコンフラーレン 中嶋 敦  
 腸内細菌学の温故知新 本田賢也  
<塾員クロスロード>    
 小豆島から甲子園へ 杉吉勇輝  
 難民と共に生きる 鶴木由美子  
執筆ノート    

 『犬も歩けば物理にあたる
  ──解き明かされる日常の疑問』

下村 裕(訳)  

 『未承認国家と覇権なき世界』

廣瀬陽子  
 
「実学(サイエンス)」によって地球社会の持続可能性を高める  

 

清家 篤  
 
メディアの公共性と越境性──RIPE二〇一四東京大会報告  

 

山本信人  
 
<社中交歓>  
 蠍

森川オサム、土田里香、長野慶太、山本英史

 

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(井上輝夫)、山上広場、塾長室日誌(平成二十六年九月)、塾内ニュース、三田会だより、表紙絵から、寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.