慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
  メインページ->2012年4月号の目次  
  目次  
 
 
2012年5月 PDFプリント
 
 
space
<特集・日本企業のガバナンス>    
〈座談会〉問い直されるコーポレート・ガバナンス    

亀川雅人 (立教大学大学院ビジネスデザイン研究科(経営学部)教授)
八田進二 (青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科長・教授・塾員)
矢島 格 (前農林中金総合研究所調査第二部長、上武大学ビジネス情報学部教授・塾員)
菅原貴与志(慶應義塾大学大学院法務研究科教授、弁護士(小林綜合法律事務所所属)・塾員)
菊澤研宗 (慶應義塾大学商学部教授)

 
   
〈関連記事〉    

コーポレート・ガバナンスと企業業績
岡本大輔(慶應義塾大学商学部教授)

ステークホルダー論から見たコーポレート・ガバナンスの動向
出見世信之(明治大学商学部教授)

 
   
   

<巻頭随筆 丘の上>    
 啄木逝きて百年 西村和子  
 イタリアらしいとは?

英 正道

 
 本土復帰前のスクーリングの思い出 宮城盛孝  
 「3・11後」と私 湯浅譲二  
<平成二十三年度大学卒業式>    
 塾長式辞 清家 篤(慶應義塾長)  
 塾員代表祝辞 比企能樹(慶應義塾大学医学部三四会会長・慶應義塾理事)  
<KEIO MONO MUSEUM 38>    
 堀内敬三自筆「若き血」楽譜解説 解説 都倉武之  
<話題の人>    
  「140文字が生み出す新たな社会基盤」
 ツイッター日本代表 近藤正晃ジェームスさん
インタビュアー
村井 純(慶應義塾大学環境情報学部長))
 
<慶應義塾史跡めぐり 第68回>    
 藤山記念館

山内慶太

 
<演説館>    
 浜松市における多文化共生の取り組み

鈴木康友

 
<現代に生きる福澤諭吉のことば その68> 大久保忠宗  
<三人閑談>    
 コケティッシュな苔たち

有川智己(鳥取県立博物館主任学芸員)
藤井久子(編集ライター、苔愛好家)
村田行雄(盆栽師・塾員)

 
<Researcher’s Eye>    
 優等生の意味シリコンバレー流 神部信幸  
 プロとアマチュアの境で 筧 康明  
<塾員クロスロード>    
 また聴きたくなる合唱団はいかが? 宮島将郎  
 Good Experience, Good Life. 西村 琢  
<平成二十四年度義塾収支予算> 清水雅彦  
執筆ノート    

 『人はなぜ騙すのか――狡智の文化史』

山本幸司  

 『娯楽と癒しからみた古代ローマ繁栄史
  ――パンとサーカスの時代』

中川良隆

 

 『すぐれたゴルフの意思決定――「熟慮速断」の上達法』

印南一路  
<社中交歓>    
 兜

片岡秀之、和田祐之介(光弘)、羽田紀康、清水研助

<追想>    
 内池慶四郎先生を悼む

池田真朗

<時は過ぎゆく>    
 小泉淳作君を想う

川崎悟郎

 

 

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(池井優)、山上広場、塾長室日誌、塾内ニュース、三田会だより、表紙絵解題(渡部葉子)、寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.