2005年7月号
巻頭随筆 丘の上
二つの寓話
木戸敏郎
海の見える三田山上
白石 孝
国立大学法人の難しさ
杉山武彦
子どもに本を
――百歳を見越して
松岡享子
特集・都市とウォーターフロント
<座談会>
甦る「水の都市 東京」
陣内秀信
矢田美英
助川たかね
伊藤行雄
<関連記事>
ボストンのウォーターフロント開発
――変化しつつ変わらぬまち
松島史朗
<講演録>
小幡篤次郎没後100年
――福澤諭吉を支えた第一人者
服部禮次郎
西澤直子
<慶應義塾、一枚の写真>
昭和40年代の日吉学食
宮本隆治
<話題の人>
ロレアル−ユネスコ女性科学賞受賞
米沢富美子
インタビュアー 川村 清
<書簡に見る福澤人物誌 第15回>
須田辰次郎
――福澤諭吉の師範学校人脈
米山光儀
三人閑談
意外に知らない雷(カミナリ)
吉田 修
妹尾堅一郎
田代大輔
<塾員クロスロード>
一身にして二生を経る
市川伊三夫
ずうっといっしょに、子どもの本
田中薫子
<Researcher's Eye>
コミュニケーションと刑法学
照沼亮介
先日の件、申し訳ございませんが……
牛島利明
ピアノトリオ
古川康一
<執筆ノート>
『
李玉琴伝奇
――満洲国最後の〈皇妃〉
』
入江曜子
『
日露戦争史
――20世紀最初の大国間戦争
』
横手慎二
『
福澤諭吉のレガシー
』
柴田利雄
<社中交歓>
傘
岩橋崇至 片木智年 森下佳美 國井瑠美
<新常任理事の横顔>
西村太良君
鷲見洋一
井上和雄君
中村胤夫
森 征一君
平良木登規男
村井 純君
國領二郎
坂本達哉君
池田幸弘
<Keio Report>
「叢書 21COE−CCC
多文化世界における市民意識の動態」の刊行
小林良彰