webonly
ウェブでしかよめない
書籍の特集

慶應義塾創立150年記念法学部論文集

慶應義塾大学法学部が輩出した研究者たちの手による記念出版、全12巻で構成された
慶應義塾創立一五〇年記念法学部論文集です。
2008年の時代精神と学問水準を反映した内容となっています。

慶應義塾大学法学部 編

 
 
慶應の法律学 公法1 慶應の法律学 公法2 慶應の法律学 刑事法 慶應の法律学 民事法 慶應の法律学 商事法 慶應の法律学 民事手続法 慶應の政治学 政治社会 慶應の政治学 日本政治 慶應の政治学 政治思想 慶應の政治学 地域研究 慶應の政治学 国際政治 慶應の教養学
 
全12巻
 
  慶應の法律学 公法 I  
  慶應の法律学 公法 II  
  慶應の法律学 刑事法  
  慶應の法律学 民事法  
  慶應の法律学 商事法  
  慶應の法律学 民事手続法  
  慶應の政治学 政治・社会  
  慶應の政治学 日本政治  
  慶應の政治学 政治思想  
  慶應の政治学 地域研究  
  慶應の政治学 国際政治  
  慶應の教養学  
     
                         

    慶應の法律学 公法1
◆ 慶應の法律学 公法 I  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/410頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,775円 (本体:5,500円)
 
 

◆目次
「妥当」の法哲学での意味
  柳沢謙次 清和大学教授
討議民主主義理論をめぐる議論状況
  柳瀬昇 信州大学専任講師
思想・良心の表出としての消極的外部行為と司法審査
  青柳幸一 筑波大学教授
合衆国憲法制定前における「特別会議」と「人民主権」・「国民主権」原理の成立―アメリカにおける「国民主権」論のための序論的考察
  青柳卓弥 平成国際大学准教授
国政調査権の本質―試論として―
  浅野善治 大東文化大学教授
フランス法における「基本権」としての「安全」をめぐる憲法論
  新井誠 東北学院大学准教授
批判的人権フェミニズム(Critical Race Feminism)
  有澤知子 大阪学院大学教授
ドイツ基本法における「障害者の不利益処遇禁止」の解釈論
  岡田俊幸 日本大学教授
アメリカ憲法学における第二の権利章典(The Second Bill of Rights)の位置づけ―憲法上の権利としての生存権の意義についての予備的考察―
  葛西まゆこ 大東文化大学専任講師
アメリカ国内における外国人敵性戦闘員の拘束をめぐる憲法問題
  小谷順子 静岡大学准教授
「視線の権力性」に関する覚書―監視とプライヴァシーをめぐって―
  駒村圭吾 慶應義塾大学教授
憲法学上の概念としての「安全」
  小山剛 慶應義塾大学教授
文面上判断、第三者スタンディング、憲法上の権利 ―裸足のダンサーが酒場で踊る― 
  山本龍彦 桐蔭横浜大学専任講師
     

    慶應の法律学 公法II
◆ 慶應の法律学 公法 II  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/412頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,775円 (本体:5,500円)
 
   

◆目次
電気通信事業の規制改革
  青木淳一 慶應義塾大学専任講師
規制改革の現代的課―憲法の判例理論と独占禁止法―
  馬川千里 駿河台大学名誉教授
入札談合住民訴訟における証明
  大内義三 亜細亜大学教授
フランスの育児親休暇の権利性
  神尾真知子 日本大学教授
「個人情報保護基本法」の問題点
  北原宗律 広島修道大学教授
米国におけるLNG輸入基地の立地規制に関する一考察―規制権限をめぐる連邦と州の衝突問題―
  草薙真一 兵庫県立大学准教授
建築基準法上の二項道路と公法上の法律関係確認の訴での違法性―違法性承継論を手がかりに―
  田村泰俊 明治学院大学教授
調整行政法の意義と立法政策―ドイツ行政法に見る公共政策の実現と行政改革の法学的分析―
  手塚貴大 広島大学准教授
転換期の行政法学―社会工学への道―
  藤原淳一郎 慶應義塾大学教授
行政機関による個人情報の本人外収集の制限と許容性
  皆川治廣 中京大学教授
経済規制の本質と規制緩和の許容性
  渡井理佳子 慶應義塾大学教授
一八世紀中葉の「国際法」学説における「国際法」・「条約」・「国家意思」―一九世紀実証主義国際法学研究序説―
  明石欽司 慶應義塾大学教授
A Conflict of 'Public Interests' Between International Law and Domestic Law with Respect to Whaling and the Environment: A Lesson from the Kyodo Senpaku Case 
  池島大策 早稲田大学教授
     
 

    慶應の法律学 刑事法
◆ 慶應の法律学 刑事法  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/338頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,250円 (本体:5,000円)
 
   

◆目次
過失共同正犯論再考
  内海朋子 亜細亜大学准教授
自由刑と保護観察刑の統合―アメリカの新しい二分判決制度を手掛かりとして―
  太田達也 慶應義塾大学教授
スウェーデンの精神障害犯罪者に対する刑法上の処分―二〇〇八年の刑法一部改正について―
  坂田仁 常磐大学名誉教授
実行の着手と行為者主観との関係について
  佐藤拓磨 慶應義塾大学専任講師
ジェンダーとフランス刑事法
  島岡まな 大阪大学教授
放火罪の実行の着手をめぐる一考察
  末道康之 南山大学教授
犯罪被害者等への支援における民間機関の役割等について―犯罪被害者等早期援助団体を中心として―
  冨田信穗 常磐大学教授
国際刑法における「中核犯罪」の保護法益の意義―ICC規程批准のための日本の法整備と刑事実体法規定の欠如がもたらすものを素材として―
  フィリップ・オステン 慶應義塾大学准教授
自救行為に関する一考察
  南由介 桃山学院大学准教授
ユビキタス社会におけるサイバー犯罪―情報セキュリティの保護法益―
  安冨潔 慶應義塾大学教授
Changes in the Concept of Family Justice in Japan: The Impact of Modern Egalitarian Attitudes on Family Equality in the Areas of Inheritance and Domestic Violence (Including Murder of an Lineal Ascendant) 
  五十子敬子 尚美学園大学教授
     
 

    慶應の法律学 民事法
◆ 慶應の法律学 民事法  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/420頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,750円 (本体:5,500円)
 
   

◆目次
市民後見人養成の現状と課題
  新井誠 筑波大学教授
民法(債権法)改正論議と債権譲渡規定のあり方 
  池田真朗 慶應義塾大学教授
留置権「占有要件」考(民法二九五条論)―最高裁平成一八・一〇・二七/二小決の「問題性」―
  斎藤和夫 慶應義塾大学教授
民法九四条二項の類推適用に関する判例の表現について―「類推適用」と「法意」の異同問題を基点として―
  七戸克彦 九州大学教授
ドイツ法における財貨帰属の理論
  水津太郎 慶應義塾大学専任講師
不法行為債権の消滅時効をめぐる比較法的一瞥―立法論的考察の前提として―
  平野裕之 慶應義塾大学教授
「第三者の詐欺」と「第三者の強迫」の区別に関する批判的検討―ラテンアメリカ諸国の民法典を参考に―
  前田美千代 慶應義塾大学専任講師
環境共有の法理への一視点―地域コミュニティによる財産管理に焦点を当てて―
  松尾弘 慶應義塾大学教授
著作権事件の解決
  小宮山宏之 慶應義塾大学名誉教授
建築設計図書と建築物の著作権―裁判例を中心として― 
  日向野弘毅 常磐大学教授
不招請勧誘規制の再構築―迷惑メール規制を中心として― 
  宗田貴行 獨協大学准教授
     
 

    慶應の法律学 商事法
◆ 慶應の法律学 商事法  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/282頁
初版年月日:2008/12/27
定価:4,725円 (本体:4,500円)
 
   

◆目次
日本企業の大半を占める「中小会社」の企業統治 
  大賀祥充 広島修道大学名誉教授
社団法上の法律行為としての新株発行行為・自己株式処分行為・新株予約権発行行為  
  岡本智英子 関西学院大学教授
西暦二〇五八年の株式会社法制度
  加藤修 慶應義塾大学教授
法人の商人性
  来住野究 信州大学准教授
預金払戻しに関する免責約款の効力
  島田志帆 京都学園大学准教授
第三者割当の募集株式の発行等における払込金額
  杉田貴洋 尚美学園大学准教授
専用実施権設定契約と信託法理
  諏訪野大 近畿大学准教授
福澤諭吉の法典論――法典論争前夜――
  高田晴仁 慶應義塾大学教授
商業使用人の意義
  藤田祥子 拓殖大学准教授
会社法が定める内部統制システム整備の法的位置づけをめぐって  
  山本爲三郎 慶應義塾大学教授
     
 

    慶應の法律学 民事手続法
◆ 慶應の法律学 民事手続法  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/260頁
初版年月日:2008/12/27
定価:4,725円 (本体:4,500円)
 
   

◆目次
離婚判決に伴う別居から離婚までの監護料の附帯処分
  石川明 慶應義塾大学名誉教授
一部請求の訴えと時効中断効   
  石渡哲 防衛大学校教授
修正第十四条制定前後にみる裁判管轄権訴訟
  河原田有一 二松学舎大学教授
訴訟経済と手続保障―ドイツ民事訴訟法第二六九条第三項第三段についての違憲論争が示唆するもの―
  坂原正夫 慶應義塾大学教授
否認権―破産者の行為不要説と近時の判例・具体的適用例―
  宗田親彦 弁護士
債務不存在確認訴訟の係属中になす給付命令のみを求める反訴―重複起訴の禁止についての一考察―
  永井博史 近畿大学教授
国際民事訴訟における判決の抵触と公序―ドイツにおける議論を中心に― 
  芳賀雅顯 明治大学教授
一部請求論の展開
  三木浩一 慶應義塾大学教授
国際裁判管轄の管轄原因の主張と立証
  山田恒久 獨協大学教授
     
 

    慶應の政治学 政治・社会
◆ 慶應の政治学 政治・社会  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/340頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,250円 (本体:5,000円)
 
   

◆目次
都市景観の経済分析
  麻生 良文 慶應義塾大学教授
個人化とコミュニティ概念の変容 ―古都・鎌倉のライフスタイル―  
  有末  賢 慶應義塾大学教授
沖縄地方紙と沖縄の記憶 ―慰霊の日(六月二三日)と米軍基地問題を中心に―
  大石  裕 慶應義塾大学教授
法廷内の行為と公正な裁判を受ける権利 ―最近のアメリカ合衆国最高裁判所の判例を中心に―
  大沢 秀介 慶應義塾大学教授
「民主主義の失敗」と若者世代の対応 ―持続可能なガバナンスのために―
  大山 耕輔 慶應義塾大学教授
コーポラティズム論から「資本主義の多様性論」へ? ―リベラル・デモクラシーの政治経済体制をめぐる一考察―
  桐谷  仁 静岡大学教授
日韓テレビニュースの比較内容分析 ―日韓両国民の外国情報の共有度― 
  河野 武司 慶應義塾大学教授
地方都市の課題と展望
  小杉 八朗 元青森短期大学助教授
都市部有権者に対する投票参加啓発の効果測定
  小林 良彰 慶應義塾大学教授
<産業>の視座からみた<政治>  
  佐次清隆之 現代文化研究所主席研究員
精神的交通論序説 ―コミュニケーションの生成と発展に関する基礎理論―
  八川 敏昭 東京富士大学非常勤講師
The Structure of Japanese Religiosity: Data Analysis of a National Survey on Values and Religiosity
  真鍋 一史 関西学院大学教授
 

    慶應の政治学 日本政治
◆ 慶應の政治学 日本政治  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/296頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,250円 (本体:5,000円)
 
   

◆目次
議会基本条例の構成と具体的な展開
  市川太一 広島修道大学教授
慶應義塾出身牛場卓蔵の第二回総選挙・三重県第一区における選挙戦―日本初期選挙史の研究(7)―
  上野利三 三重中京大学教授
日露戦争下におけるロシア正教問題と政府・軍
  小川原正道 慶應義塾大学准教授
迷走する日本の医療行政と医療費政策の大転換
  笠原英彦 慶應義塾大学教授
地方分権と自治基本条例
  佐々木信夫 中央大学教授
政治指導の制度化――その歴史的形成と展開――
  清水唯一朗 慶應義塾大学専任講師
レッド・パージに関する一考察――炭鉱における事例研究―― 
  田中直樹 日本大学名誉教授
第一六回衆議院議員選挙における中選挙区制導入の影響について
  玉井清 慶應義塾大学教授
吉田松陰の世界認識 
  中村勝範 慶應義塾大学教授
日本における二院制の意義と機能 
  増山幹高 慶應義塾大学教授
 

    慶應の政治学 政治思想
◆ 慶應の政治学 政治思想  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/262頁
初版年月日:2008/12/27
定価:4,725円 (本体:4,500円)
 
   

◆目次
マイケル・イグナティエフと「より小さな悪」という倫理 
  有賀  誠 防衛大学校准教授
福澤諭吉における武士論の位相 ―理想的人間類型に関する一試論―
  安西 敏三 甲南大学教授
吉本隆明「共同幻想」論への前哨
  石川 晃司 岐阜聖徳学園大学教授
戦後沖縄イメージの探究 
  菅野 聡美 琉球大学教授
ユートピアニズムとコミュニタリアニズム
  菊池 理夫 三重中京大学教授
「差異の政治」再考―帝国的リベラリズムを超えて―
  向山 恭一 新潟大学准教授
近代精神論の二つの方法―政治思想史学と哲学―  
  佐藤 瑠威 別府大学教授
ジョン・ダンの政治思想―非理性の狡知と非西洋への眼差し―
  堤林  剣 慶應義塾大学教授
現代政治理論における平等主義と反平等主義 
  萬田 悦生 京都外国語大学教授
政治思想におけるソロー―「市民政府への抵抗」をめぐって― 
  山口  晃 駒澤大学非常勤講師
 

    慶應の政治学 地域研究
◆ 慶應の政治学 地域研究  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/300頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,250円 (本体:5,000円)
 
   

◆目次
「東京裁判」決定の国際政治過程と日本・中国の裁判報道 
  家近 亮子 敬愛大学教授
プーチン政権下の政治改革
  上野 俊彦 上智大学教授
フィリピンの大統領制と政党システム
  粕谷 祐子 慶應義塾大学准教授
中国における過渡期の政治体制 ―「三つの代表」と「党国コーポラティズム」― 
  国分 良成 慶應義塾大学教授
戴季陶による「大アジア主義」の継承と展開
  嵯峨  隆 静岡県立大学教授
ワシントン州イニシアティヴ二〇〇号とマイノリティ集団への影響 ―アファーマティヴ・アクションをめぐる議論を中心に―
  菅原 和行 釧路公立大学准教授
アジア・太平洋国家化するオーストラリアのなかのラッド政権 ―二〇〇七年のオーストラリアの政治・社会学―  
  関根 政美 慶應義塾大学教授
一九二三年蒋介石のソ連訪問
  山田 辰雄 慶應義塾大学名誉教授
東インドにおけるジャーナリスト空間と華人 
  山本 信人 慶應義塾大学教授
北欧の国民投票制度―代表制民主主義と国民投票―
  吉武 信彦 高崎経済大学教授
 

    慶應の政治学 国際政治
◆ 慶應の政治学 国際政治  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/378頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,250円 (本体:5,000円)
 
   

◆目次
朝鮮戦争と核兵器―トルーマンとアイゼンハワー― 
  赤木 完爾 慶應義塾大学教授
戦後日本外交の展開とスポーツ 
  池井  優 慶應義塾大学名誉教授
三八度線設定の地政学―対日軍事作戦と国際政治―
  小此木政夫 慶應義塾大学教授
渋沢栄一と朝鮮―その対朝鮮姿勢を中心として― 
  片桐 庸夫 群馬県立女子大学教授
「安保論争」と朴正煕の「四大国保障論」批判 ―「大国間の協調」認識の相克―
  倉田 秀也 防衛大学校教授
リスボン条約とアイルランド――世論調査にみる市民の声―
  田中 俊郎 慶應義塾大学教授
朴正煕大統領「重化学工業化宣言」の政治力学 ―「工業構造改編論」の形成過程を中心に―  
  西野 純也 慶應義塾大学専任講師
NATO通常戦力強化問題をめぐる米欧対立 ―一九六一年から六二年まで―
  服部 一成 東海大学准教授
金子堅太郎と朝河貫一 
  松村 正義 元帝京大学教授
日本のテロ対策―九・一一テロ以降の変化とその要因―
  宮坂 直史 防衛大学校教授
ユネスコによる文化遺産保護へのアプローチとその変容
  安江 則子 立命館大学教授
EUの共通安全保障・防衛政策の歴史と現状
  渡邊 啓貴 在仏日本大使館公使
 

    慶應の教養学
◆ 慶應の教養学  
慶應義塾大学法学部 編  
A5判/上製/462頁
初版年月日:2008/12/27
定価:5,750円 (本体:5,500円)
 
   

◆目次
“These Days” Are Still “These Days.”: A Study of Confidence Men and Women in Harold Frederic’s The Damnation of Theron Ware and The Market -Place 
  Shunji KUGA 慶應義塾大学教授
Hawthorneの曖昧性―― “The Wives of the Dead” の場合――
  浅井静雄 慶應義塾大学教授
John Shirley(c. 1365-1456)の書き写したChaucerのGentilesse
  池上昌 慶應義塾大学名誉教授
金正日とイデオロギー――北朝鮮「先軍思想」への道――
  礒崎敦仁 慶應義塾大学専任講師
テオフィル・ド・ヴィオーの獄中での弁明・嘆願詩について
  井田三夫 慶應義塾大学名誉教授
イジチュールの夜――ステファヌ・マラルメ『イジチュール』試論――
  大出敦 慶應義塾大学教授
「褐色化」するアメリカ――不法移民1,200万人の行方―― 
  奥田暁代 慶應義塾大学教授
シュティフターの文芸書簡――『習作集』・『短篇物語』・『石さまざま』成立の考証――
  小名木榮三郎 慶應義塾大学名誉教授
旧約のSeneと新約のss?to?のドイツ語訳について――LutherとZwingli以降の例証に基いて―― 
  角谷善朗 慶應義塾大学名誉教授
少女ゲリラ考――3つのゲリラ映画―― 
  許光俊 慶應義塾大学教授
光と化学物質が織り成す自然界の“なぜ” 
  小瀬村誠治 慶應義塾大学教授
無助詞文とは何か
  小屋逸樹・辻幸夫 慶應義塾大学教授
スペイン植民地文書における単純過去と現在完了――16世紀ヌエバ・エスパーニャの書簡の場合――
  鈴木恵美子 成蹊大学専任講師
フィットネス・シンドローム――身体の最適化への欲望と産業社会への移行期のアメリカにおける食、スポーツ、宗教――
  鈴木透 慶應義塾大学教授
福澤諭吉の人間観における負の要素――進化生物学的視点からの一考――
  坪川達也 慶應義塾大学助教
グアテマラ・マヤ系先住民の政治意識と政治参加に関する一考察――ナワラ村の事例をもとに―― 
  本谷裕子 慶應義塾大学准教授
東シナ海の航空交通管制と安全保障
  安田淳 慶應義塾大学教授
現代中国政治における政策過程へのインプット
  林秀光 慶應義塾大学准教授
 

 

 

 

他ジャンル

ジャンルごとに「ウェブでしか読めない」があります。他のジャンルへはこちらからどうぞ

 

 

 
 
 
ページトップへ
Copyright © 2005-2007 Keio University Press Inc. All rights reserved.