南方熊楠生誕150周年(2017年) 『南方熊楠――複眼の学問構想』著者の松居竜五氏による連載です。

連載:『南方熊楠』(松居 竜五 著)

南方熊楠生誕150周年(2017年)!

南方熊楠(1867年5月18日(慶応3年4月15日)生誕)、2017年は生誕150周年です。

★南方熊楠生誕150年記念 松居竜五さん×志村真幸さんトークイベント
 「データベースとしての南方熊楠」を5月17日に紀伊國屋書店新宿本店で開催!
 
https://www.kinokuniya.co.jp/contents/pc/store/Shinjuku-Main-Store/20170428100003.html

★「あとがき」公開中!
  著者、松居 竜五氏による「あとがき」をご覧いただけます。本書の参考にぜひご覧ください。

★eo光チャンネル「歴史ろまん紀行」「南方熊楠~南方熊楠生誕150年~」では『南方熊楠――複眼の学問構想』の著者、松居竜五先生のインタビューが放送されます。ぜひご覧ください。

 

第2回 「南方熊楠とコンピュータ」

南方熊楠生誕150周年(2017年) 『南方熊楠――複眼の学問構想』著者の松居竜五氏による連載です。

 1990年代の初めから南方熊楠の書庫を調査し始めた我々は、まずは資料の膨大さと格闘することとなった。書庫のあちこちに置かれた木箱からは、開ける度に、ミシガン、フロリダ、ロンドン、那智などでの熊楠の活動を示す貴重な資料が飛び出してきた。春夏二回、一週間にわたって十人程度のメンバーで調査をおこなったのだが、毎回、数箱分の整理で手一杯。調査期間の終わり頃に新しい箱を開けたところ、想像もしていなかった資料が出てきて、「これは来年度以降の新発見ということにしましょう」と半ば冗談、半ば本気の会話をすることも多かった。
 実はこうした資料の膨大さは、1941年の没年以降の長い期間にわたって、南方熊楠という人物の正確な理解を妨げる要素でもあった。熊楠が和漢洋の古今東西の膨大な文献を用いて学問活動をおこなっていたことは、主著の「十二支考」などを読めば想像がつくところである。そこで、「知識の饗宴」とか「博物学の思想」とか、実体のない賛辞のみが、熊楠の形容詞として用いられていた。本気で熊楠の学問と向き合い、解読するという作業は、難読かつ多言語にわたる資料の膨大さに最初から怖じ気づいて、ほとんどおこなわれていなかったと言ってよい。
 だが、我々にはこうした困難に立ち向かうための新たな「武器」があった。1990年代に入って急速な発達を遂げた個人用コンピュータである。熊楠の扱った情報量がいかに膨大であったとしても、一つ一つ入力してデータベースを構築していけば、いずれは全体像をつかむことができる。そのような目算に基づいて、調査チームは数台のノートPCを書庫の中に持ち込み、暗く息苦しい密閉空間の中で、端から順番に熊楠の資料の入力作業をおこなっていった。
 このやり方は、結果的には大正解であった。熊楠ほど正確に自分の生活や学問活動についての記録をとり続けた人物は稀である。いつどこでどのような本を読んだのか、それに対してどのような感想を抱いたのか、そのことが著作にはどう反映されているのか。そうした熊楠の内的な学問展開の軌跡を、データベースの解析作業を用いることによって、克明に探り当てていくことが可能であった。
 その結果導き出されてきた南方熊楠像は、極端な方法論を採った破天荒な奇人学者でもなければ、自らの才能に任せて天衣無縫に振る舞う自由人というものでもなかった。そこに現れてきたのは、実証主義に基づく正統的な方法論に徹しつつ、古今東西の学術的書物をピンポイントで正確に読み解き、その結果に基づいてさまざまな学問分野を統合することを企図した、篤実かつ野心的な一人の研究者の姿であった。


  

連載「南方熊楠」目次

第1回 南方熊楠の書庫(2016.12.1 掲載)
第2回 南方熊楠とコンピュータ(2016.12.8 掲載)
第3回 図鑑の中の宇宙(2016.12.15 掲載)
第4回 「ロンドン抜書」の世界(2016.12.22 掲載)
第5回 マンダラと生態系(2017.1.5 掲載)
第6回 「十二支考」という達成(2017.1.12 掲載)

  

 

『南方熊楠――複眼の学問構想』(松居 竜五 著)

南方熊楠生誕150周年(2017年) 『南方熊楠――複眼の学問構想』著者の松居竜五氏による連載です。 学者熊楠、誕生の軌跡

アメリカ、キューバ、ロンドン、那智――。
世界各地を自ら踏破し、古今東西の膨大な時空に拡がる文献を駆使して、NatureやNotes and Queries に400篇近い英文論考を発表。
西欧の知的潮流に正面から向き合い、独創的な知を紡いだ学者南方熊楠の多様性と集束力の織り成すダイナミズムを描く労作。

■本書の書籍詳細・オンラインご購入はこちら

  

書籍詳細

分野 社会、哲学、思想
初版年月日 2016/12/30
本体価格 4,500円(+税)
判型等 A5判/上製/628頁
ISBN 978-4-7664-2362-4
書籍詳細 目次や詳細はこちら

  

 

著者 松居 竜五(まつい りゅうご)

1964年、京都府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。論文博士(学術)。東京大学教養学部留学生担当講師、ケンブリッジ大学客員研究員等を経て、現在、龍谷大学国際学部教授。南方熊楠顕彰会理事、日本国際文化学会常任理事、熊楠関西研究会事務局。 著書に『南方熊楠  一切智の夢』(朝日新聞社)、『達人たちの大英博物館』(共著、講談社選書メチエ)、『南方熊楠大事典』(共編共著、勉誠出版)など、訳書に『南方熊楠英文論考[ネイチャー]誌篇』(共訳、集英社)、『南方熊楠英文論考[ノーツ アンド クエリーズ]誌篇』(共訳、集英社)がある。